○6月28日(金) 4年生クリーンセンター見学  1年生食育授業 

 4年生は、岡崎市中央クリーンセンターへ見学に行きました。

施設内の見学と、ごみ処理のしくみを教えていただきました。ごみの種類と量、ごみの仕分けについて学びました。

 一年間で回収される市内のごみ総量は、東京スカイツリー3本分の重量があるそうです。資源の有効活用の必要性も学びました。

   

 1年生は、食育指導として「めざせ!おはしめいじん」の授業がありました。

正しくはしを使えるよう、講師の先生が工夫した器具を用いて練習しました。

 自宅においても、はしの使い方を教えていただけるよう、ご協力お願いいたします。

   

○6月27日(木) 水泳学習高学年④ 食育授業 

 3年生は、国語科の単元「あらすじをまとめる」で、物語の場面ごとに内容を整理し、

大事なことを取りまとめる学習を行っています。並行して漢字を用いる文を校正しています。

  

 1年生は月曜日に続いて、聞いた音を色や形で表現する学習を進めていました。

  

 あたすひこ学級では、食育の授業を行い、栄養バランスのよい食事の大切さを学びました。

今日の給食から早速実践していきます。

  

○6月26日(水) ALT来校  

 2年生は、生活科の単元で野菜を育てています。水やりを毎日行いながら、野菜の生育状況を観察しています。

今日は「おいしいやさいをつくるためにできることは何だろう」と学習課題を設定して、話し合いました。

肥料に着目する子が多くいました。話し合いの後は、積み重ねた観察ノートの整理も行いました。

 これからどのように生長していくか楽しみですね。

  

  

 また、昆虫のお世話にも熱心な2年生です。

○6月25日(火) ALT来校  

 今日は1・2年生での下校でした。子どもたちは教室から昇降口、昇降口からバックネット裏へ移動して整列します。

並ぶ際の列を気にかけながら、話さずに整然と並ぶことができます。低学年集団としては、たいへん立派な姿です。

 学校を出た後も、列を崩さずに、交通安全に気をつけて歩いて帰ります。地域や保護者の方が見守ってくださるおかげで

無事に下校できます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

   

○6月24日(月) クラブ活動  

 1年生は、音楽科授業「みのまわりのおとにみみをすまそう」で校舎外に出て、いろいろな音を見つけました。

風、鳥、虫などの自然の音、乗用車やトラック、バイクなど動く機械の音、人の声についても聞き分けて、

地図に記入しました。オノマトペで音を記入したり、その音にふさわしい色を塗ったりして外の音を感じ取りました。

 次の時間は、どんな音に出会っていくのでしょうか。活動が楽しみです。

  

○6月21日(金) にじいろ読書月間最終日 4年生体験入部  

 にじいろ読書月間の最終日、図書室はたいへんなにぎわいを見せていました。

来室して本を読む子、本を借りる子、ビンゴスタンプを頼む子・・・思い思いに図書室を利用していました。

この期間の読書量について尋ねると、「1000ページ超えたよ」「7000ページだよ」「去年の一万ページより少ないよ」

と関心の高さがうかがえました。これからも読書に親しんでいきましょう。

  

 また、梅雨時期の雨天でしたが、2年生がお世話している野菜が実りはじめ、収穫が始まりました。

心をこめてお世話していることが伝わって、本当にうれしいものです。

  

○6月20日(木) にじいろ読書月間  

 本日は、各学級で研究授業が行われました。

6年生家庭科の授業では、衣類の手入れ(靴下の汚れ落とし)について実験を通して学びました。

 洗剤や洗い方を一人一人変えて実験をしたり、結果をタブレットにまとめたりしました。

   

 3年生と4年生は、道徳で研究授業を行いました。

 教材を読み取り、登場人物の心情を自分事として考えることで、相手の気持ちを理解する態度を育みました。

ペアで対話したり、チームで意見交流をしたり、友達と協働的に学びを深めました。

   

○6月19日(水) にじいろ読書月間  

 学校関係者評価委員会が開催され、学校評議員が学校を訪問されました。

子どもたちの様子、授業への取り組み、学校の施設等を見てくださり、ご意見をいただきました。

 子どもたちが実験やタブレット、パソコン、電子黒板などを用いて、積極的に授業へ取り組む姿から、

担任から手厚い指導を受けていると評価していただきました。

 これからも、基礎学力を身につけ、意欲をもって頑張ってほしいと励ましのお言葉をいただきました。

   

○6月18日(火) にじいろ読書月間  

 昨夜から降り続いた雨は午後2時くらいまで降り続きました。

登校の子どもたちには大きな影響はなく、皆無事でした。

授業中は元気に学習に励む姿がありました。     

  

 《おたずねします》

 17日(月)、本校保健室前庭園からタイムカプセルが見つかりました。ガラス瓶の中に、文具を中心とする

品が入っていました。泥や水の影響でほんど原形をとどめていませんが、当時の子どもたちの思いが伝わってきました。

 思い当たる方がみえましたら、学校までご連絡ください。

 

○6月17日(月) にじいろ読書月間  

 休み明け、登校した子どもたちは、「サナギがかえってアゲハチョウになった」「幼虫が大きくなった」

「ぼくのサナギの色が変わったよ」「アサガオのつるが長くなったよ」と次々に教えてくれます。

 大切に育てている昆虫や花の変化に、心を躍らせていました。

 先週、スリッパの整頓について呼びかけがありました。新たな週が始まり、トイレのようすを見てみると、

ほとんどのトイレでスリッパがそろえられていました。「次に使う人のことを考えて、、、」その気持ちがとても嬉しいですね。

   

○6月14日(金) 夢プロジェクトpartⅠ  にじいろ読書月間  

 日本芸術院 令和6年度文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」の一環「子供夢・アート・アカデミー事業」として、

「若き日の徳川家康公像を制作された彫刻家 神戸峰男先生の粘土の授業」が開催されました。

 神戸先生をはじめ、彫刻家の先生を6名お招きし、4・5・6年生を対象とした授業でした。

「手にとって粘土にふれることで、粘土がこうしてほしいと教えてくれる」という神戸先生のお話から、子どもたちの心が動き、

好きなもの・興味あるものをテーマに、一つの作品を制作しました。

   

 多数の保護者の皆様、参観ありがとうございました。また、報道関係者、市役所、関係機関の方の来場もあり、

関心の高さがうかがえました。

   

○6月13日(木) 5・6年生メダカ特別授業 にじいろ読書月間  

 東岡崎駅南に位置する、自然科学研究機構・基礎生物学研究所の助教授を講師としてお招きし、

5・6年生対象メダカ特別授業を行いました。

 メダカの生息地域や背びれ、尻びれなど特徴を説明されました。その後、卵(受精卵)の細胞がふえていく様子を

実物の卵を顕微鏡で拡大して観察しました。また、ヒメダカの色が変化する実験を観察しました。

   

 質問の時間には、「青色のおわんにメダカを入れたら、色はどうなるか」「なぜ卵に毛があるのか」

「仲間と交信できるのか」「南に住むメダカと、北に住むメダカの子はどんな特徴があるか」など

子どもたちからの質問があり、丁寧に説明してくださいました。

 生命の尊さと神秘さを実感できた授業でした。

   

○6月12日(水) ハッピースマイルズ読み聞かせ 水泳学習高学年 にじいろ読書月間  

 6月の読み聞かせのテーマは、「6月、父の日、時の記念日」です。

各教室では、ハッピースマイルズのみなさんによる読み聞かせがありました。

優しい語り口調と、心あたたまるお話に引きこまれて、聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。

   

 通常授業では、互いに教え合う4、5年生の様子、衣類の汚れを調べる6年生の様子が見られました。

6月は、今まで以上に授業に力を入れて取り組んでいます。がんばる子どもたちの姿はとても輝いています。

   

○6月11日(火) 学校保健委員会 にじいろ読書月間  

 4,5,6年生と希望された保護者参加のもと、学校保健委員会を開催しました。

講師は市内小中学校で養護教諭としての実績のある先生、演題は「こころをつなぐなかよしコミュニケーション」で

ワークショップを中心とした講話でした。

 互いの心理的な距離を縮めるワーク「すごろくトーキング」「なかよしビンゴ」「なかよしの木」を行いながら、

笑顔、笑い声、温かな言葉が交わされた時間になりました。

 講師の先生からの、「たったひとことが人のこころをきずつける」「たったひとことが人のこころをあたためる」というお話を

真剣に聞いた子どもたち。これから実行してほしいと願うばかりです。

   

○6月10日(月) 前期委員会 にじいろ読書月間  

 本日は、暦の上では入梅、そして時の記念日です。天気予報では梅雨入り前ですが、

日中の日差しは強く、湿度の高さと相まってかなりの蒸し暑さを感じます。

 学校では暑さ指数を計測しながら、注意を呼びかけています。

 1・2年生が育てているアサガオや野菜は、すくすく生長しています。毎朝の水やりと観察を

欠かさずに行っているおかげです。子どもたちの心も豊かに成長しています。

 家康公像の写真も増えてきました。今週末の夢プロジェクトが楽しみです。

  

○6月7日(金) 4・6年生校外学習 いじいろ読書月間  

 今秋から、にじいろ読書月間が始まりました。

全校児童が本と読書に親しみ、心豊かに過ごしてほしいという図書委員会の活動です。

図書室へ来室したらスタンプを押してもらえます。ビンゴになると学級単位で表彰があります。

来週も引き続き、読書に取り組んでいきましょう。

   

 また、本日、4年生は家康公像の見学へ、6年生は化石採取・博物館見学へ出かけました。

学びを深めた、充実感のある表情が印象的でした。

   

○6月6日(木) 歯科検診(全学年) にじいろ読書月間  

 本日、歯科検診を行いました。

早朝から、歯科医さん・歯科助手さんが学校にみえて、全学年児童の歯の状況を診てくださいました。

 歯科医さんは、歯の健康状態だけでなく、丁寧に磨いている子、治療を続けている子、ブラッシングが不十分な子等の

様子も報告してくださいました。歯垢や歯茎の腫れについても、気を付けるよう、お話がありました。

 今後、給食後の正しいブラッシング、ほけんだよりでのお知らせを通して、健康な歯の子が増えるよう指導してまります。

 また、1年生で道徳の研究授業がありました。教材「かぼちゃのつる」を用いて、自分の生活体験と重ね合わせながら

節度・節制について考えました。元気な子でたくさんの1年生が発言する姿が印象的でした。

   

○6月5日(水) 体力テスト(室内) 水泳学習高学年② ALT来校 日本語教室  

 体力テスト(室内種目)2日目、体育館で実施されました。

 立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、シャトルラン、握力測定等、

学年によって測定種目が異なります。未測定の種目については、今後、体育の授業で実施していきます。

 北舎北側の庭には紫陽花(あじさい)が咲きほこっています。また、花壇では、ナス、トマト、オクラ、大豆など

野菜の栽培が行われています。花木や野菜を大切に育て、生長を見守りながら学習をすすめていきます。

   

○6月4日(火) 体力テスト にじいろ読書月間 

 爽やかな晴天のもと、全学年対象に体力テスト(50m走とソフトボール投げ)を行いました。

準備運動を行った後、学年ごとに各種目の説明を受けてました。

 友達の走り、投げ方、その記録に驚き、歓声が上がる場面もありました。

昨年の記録と比較して自分の成長を確認できるとよいですね。

 健康と体力の向上のために、一人一人が目標を立てて継続的に運動を行っていくとよいでしょう。

   

○6月3日(月) 校外学習「家康公像を見に行こう」 クラブ活動 

 6月(水無月)に入りました。今月は、授業・学習にかかわる行事が多くあります。

そのうちの一つが、14日(金)に開催する「愛宕小 夢プロジェクトⅠ」、徳川家康公像を制作された彫刻家をお招きした

陶芸教室です。

 今日は、高学年が東岡崎駅前にある「徳川家康公像」を見学に行きました。子どもたちは、像の大きさ、

威厳と勇ましさのある風貌等に魅了され帰ってきました。

 また、学校の校長室前廊下には、「徳川家康公像に会いに行こう!」ギャラリーを開催しています。どうぞご鑑賞ください。