いよいよ今日から授業が始まりました。今日は午前中のみの授業でしたが、1学期と変わらぬ落ち着いた雰囲気で授業を始めることができました。

2年生の国語の時間では、「平家物語」の冒頭部分の暗唱に向けて、簡単な読み取りを行いました。1学期に学習した平安時代の「枕草子」と鎌倉時代の「平家物語」にはどんな違いがあるか考えました。音読したり文章を見比べたりしているうちに、リズムや言葉の配列の違いには、貴族の文化と武士の文化という、時代の変化が関係していることに気づくことができました。

明日からは6時間授業になります。夏休み気分がなかなか抜けないところかもしれませんが、これから少しずつ切り替えていけるといいですね。