令和6年度 2月
2月28日(金)
今日は卒業を祝う会でした。各学年、6年生への感謝を伝えるために、一生懸命取り組んでいました。また、6年生はどの学年の出し物も、とても楽しく、盛り上げてくれました。在校生は、6年生の残してくれた「行事を全力で楽しむこと」「仲間を大切にすること」の言葉を大切に、これからも過ごしていくことでしょう。今日まで会の準備を頑張った5年生。本当にお疲れさまでした。
2月27日(木)
明日の卒業を祝う会に向けての練習がありました。どの学年も感謝の気持ちをもって取り組んでいます。明日は精一杯頑張りましょう。
2月21日(金)
4年生は、卒業を祝う会に向けて、運動会で踊った踊りを披露する予定です。また、6年生に向けて、今までの感謝を込めた短歌を発表します。今日、久しぶりに踊りの練習をしました。あと1週間、練習を続けてもっと上手に踊れるようにがんばりましょう。
2月19日(水)
来週に行われる6年生を祝う会の練習を、各学年頑張っています。3年生では、図工「みんなでオン・ステージ」で作った衣装と弦楽器を使って、祝う会の出し物をする予定です。6年生への感謝の思いをもって、心のこもった出し物ができるといいと思います。
2月18日(火)
3年生の体育では、キックベースをしています。今日は「あつまりっこキックベース」をしました。守備のときは誰がどこで守るかなど作戦ボードに書き込みながらチームで話し合いをしました。チームで協力し、楽しくゲームができるように支援していきたいと思います。
2月17日(月)
今日は、6時間目にクラブ活動が行われました。球技クラブでは、サッカーを試合形式で行いました。子供たちは、風が強い中でも一生懸命に体を動かして元気に走り回っていました。今年度のクラブ活動も、残すところあと1回となりました。子供たちが楽しんで取り組めるような活動を考えていきたいと思います。
2月14日(金)
今日から美化委員会企画の『よごれなくそう!岡小パーフェクトウィーク』が始まりました。委員会の子たちが、工事が終わった岡小をこの綺麗さのまま維持していこうと、計画をしたそうです。細かいチェック項目をもとに、教室や廊下、トイレなど隅々まで掃除されているかの確認をしていました。
2月12日(水)
寒い日がまだまだ続いています。それでも、岡崎小の子どもたちは毎日とっても元気に外で体を動かしています。
長い休み時間にはたくさんの子どもたちが外に出てきて、サッカーやおにごっこ、なわとびなどを楽しんでいます。
寒さに負けない岡小っ子。素敵ですね。
2月10日(月)
今日は、6時間目に4・5・6年生による児童委員会がありました。美化委員会では、全校のみんなが気持ちよく過ごせるように、廊下の掃除を行いました。
2月6日(木)
今日は、3年生で情報モラルの授業がありました。家庭で電子メディアを使用するためのルールを考え、伝え合いました。
2月5日(水)
今日は、特に寒い1日でした。そんな中でも、子供たちは外で元気に体育の授業に取り組んでいます。2年生は、なわとびあそびの活動を行っています。今日は、2人跳びに挑戦しました。隣の友達と縄の持ち手を交換して、息を合わせて跳びます。2人跳びができたら、4人跳びにも挑戦しました。短縄で友達と一緒に跳ぶことを楽しみました。
2月4日(火)
本日からゆきだるま読書週間が始まりました。寒い日が続きます。こんな時こそ、たくさんの本と触れ合う時間を作りたいものです。
2月1日(土)
今週1週間はやや肌寒い日が続いていましたが、今日は温かな日差しのもと、校内マラソン大会が行われました。
この2週間のチャレンジマラソンで毎日走ってきた成果を発揮できたと思います。下校時にはどの子もさわやかな笑顔でした。