3月24日(木)修了式が行われました

 令和3年度の修了式が行われました。運動場に全校児童が集まって、学年の代表児童が修了証を校長先生からいただきました。その後、校長先生のお話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。令和3年度を頑張った羽根っ子の明るい心を映し出すような青空の下での修了式でした。明日から春休みです。交通安全に気を付けて、楽しく過ごしてもらいたいと思います。4月6日(水)に、児童の皆さんが元気に登校してくるのを待っています。

3月23日(水)今年度もあと1日 明日は修了式です

 今年度も、残すところあと1日となりました。1年生の教室では、書写の学習のまとめとして、絵筆を使って書き方の学習をしました。姿勢を正して、はね、はらい、とめに気を付けながら、丁寧に書くことができました。明日は修了式です。1年間過ごした学級とよい別れができるよう、元気に登校してきてほしいと思います。

 

3月22日(火)ふくろうの家よりランチョンマット贈呈

 卒業した6年生が交流を続けてきた、ふくろうの家(高齢者福祉施設)より、ランチョンマットを贈呈していただきました。5年生の児童が羽根小を代表して受け取りました。「誰かの役に立てたら嬉しい」という気持ちをこめて、利用者の皆さんが、なんと、来年度入学する新1年生の人数分作ってくださったそうです。とてもすてきなランチョンマットです。1年生の喜ぶ顔が楽しみです。

 

3月18日(金)第72回 卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式が行われました。卒業生は、中学校で着る真新しい制服を着て登校しました。まず、1年生から4年生の在校生とのお別れ式を運動場で行いました。その後、卒業証書授与式に臨みました。練習したように大きな返事で証書を受け取り、送別の歌「旅立ちの日に」をきれいな歌声を体育館に響かせました。これから、様々なことに挑戦し、成長した姿が見られることを期待しています。

 

3月17 日(木)卒業式前日準備

  本日、5年生は明日の卒業証書授与式の準備を行いました。子どもたちは式場の座席や卒業記念品の確認、体育館や昇降口の清掃など、明日の卒業証書授与式に向けて進んで活動に取り組むことができました。準備を進める5年生の姿はとても頼もしく、もうすぐ最高学年になるという意識の高まりが見て取れました。本日の活動を経験したからこそ、来年度卒業する際に、前日準備をしてくれた後輩に感謝の気持ちをもって卒業をしてもらいたいです。

  

3月16日(水)羽根っこガーデン

 特別支援学級では、イチゴの苗や法性寺ねぎを植えて育てています。今日は、周りに生えている草をたくさん抜きました。大きく育ってくれると思いました。また、暖かくなり、羽根っこガーデンには菜の花が咲いています。春を感じることができました。

3月15日(火)卒業式予行演習 同窓会入会式

 卒業式予行演習と同窓会入会式が行われました。本番と同じ進行で行うことで式の流れを確認し、いい緊張感の中、予行演習ができました。同窓会入会式では、同窓会会長の関様よりご挨拶をいただき、代表児童が誓いの言葉を言いました。卒業生全員が同窓会に入会しました。

3月14日(月)5・6年生合同 卒業式練習

 今週金曜日の卒業式に向けて、5・6年生が合同で練習を行いました。6年生の立ち振る舞いや、背筋の伸びた背中を見て、5年生も身の引き締まる思いだったと感じます。明日は予行演習が行われる予定です。立派な門出の日になるように、練習で自信をつけられると良いですね。

3月10日(木)大掃除がありました

 本日、5時間目に全校で大掃除を行いました。いつもより長い時間掃除に取り組むことができ、普段はできないような細かいところまで綺麗にし、ワックスがけを行うクラスもありました。来年度、新たな教室で気持ちよくスタートが迎えられるように、少しずつ準備が進められています。

3月9日(水)平日部活がありました。

 今日は平日部活再開2日目でした。感染対策を十分に行いながらの久しぶりの部活動に、いきいきと活動をする子供たちの姿が見られました。令和3年度の部活動も残り1日です。今年は、新型コロナウイルスの影響もあって思うように練習をすることができず、苦しい思いもすることがあったと思います。しかし、限られた環境の中で成長をするにはどうするべきかを子どもたち自身で考えることもできた年であったとも思います。金曜日の最終日も、各部活頑張ってほしいです。

  

3月8日(火)総合的な学習 1年間の学習のまとめ・発表

 6年生は「私たちのスマートシティHANE」と題し、SDGsについて学習を進めてきました。2組では、すべての人が安心して生活できる町を目指し、特に外国人の方が安心して利用できる病院を作ろうと考え、Maqueenやmicro:bitなどを活用して問題を解決するために試行錯誤をしてきました。そして、これまでの活動をパワーポイントにまとめ、発表を行いました。発表の中で述べられた子どもたちの感想には、「自分たちがSDGsの目標を解決するためにできることを、今後も考えて実行していきたい」「多くの人の困りごとを解決しようと考えることが楽しかった」などがありました。

    

3月7日(月) 書写の授業で「手話」と毛筆で書き、4年生のまとめの学習をしました。

 4年生の書写の授業は、もうすぐ終わりです。4年生のまとめとして、「手話」と毛筆で書きました。
折れ、はね、止めなどが入っていて、みんな真剣に書き込んでいました。

3月4日(金)絵本の宅急便(最終)、寄贈品贈呈式

 本年度最終の絵本の宅急便が行われました。卒業シーズンということで「わすれられないおくりもの」の読み聞かせがあり、読み聞かせの後には、図書室の改装の整備や、図書室のおすすめコーナーの設置などに対する感謝の手紙を贈呈しました。

 また、本日は株式会社オーレンジ様、並びに十六銀行様からのご厚意で「砂場防水シート」の寄贈品贈呈式も行われました。立ち幅跳びや走り幅跳び等の授業で活用する砂場をカバーする立派なシートの贈呈に、代表児童からはお礼の言葉が述べられました。

 偶然ながらも、読み聞かせの本のタイトルにある「おくりもの」が届いた素敵な一日であり、PTA並びに、地域から支えられている学校であると改めて認識される一日となりました。羽根小学校に関わってくださる皆様、いつも羽根っ子のために本当にありがとうございます。

  

3月3日(木) 通学団会

 本日の2時間目に、延期をしていた通学団会を実施しました。今年度最後の通学団会ということで、来年度に向けて、通学団長、副団長の選出、班編成などを行いました。来年度の班の並び順を考え、より安全に登下校できる方法を模索しました。今日の一斉下校では、新1年生抜きではありますが、6年生が後ろから見守る中、新しい班の並び順で並び、下校しました。今日の経験をもとに、来年度も、新しい班長、副班長さんを中心に、安全に登下校しましょう。

3月2日(水) 1年生 図画工作科「こころのはなをさかせよう」

 1年生の図画工作科では、新しく入学してくる1年生が、小学校生活を楽しく元気に過ごすことができるように願い、形や色を工夫しながら、クレヨンで「心の花」を描きました。色とりどりの花びらを描いたり、花の中心ににっこり顔を描いたりと、思い思いの花を咲かせることができました。子どもたちが描いた「心の花」は、新1年生が使う教室に飾られる予定です。緊張しながら入学してくる新1年生の心を、お花がぽっと明るくしてくれるといいですね。

 

3月1日(火) 卒業を祝う会

 1年間、優しく頼りになるお兄さんお姉さんとして羽根小を引っ張ってくれた6年生の卒業が近づいてきました。5年生を中心に、6年生の卒業を祝う会を開きました。各学年2月から準備をし、プレゼントをしたり出し物をしたりと趣向をこらしたお祝いをしました。6年生に、在校生からの暖かい気持ちが届いたことと思います。6年生のみなさん、卒業まで、元気に登校してくださいね。

  

2月28日(月) 5年生 体育科 「跳び箱運動」

 5年生の体育科「跳び箱運動」の学習では、台上前転や伸膝台上前転、首はね跳びに挑戦しています。助走のスピードのまま強く踏み切り、腰を上げて回ることを意識して練習をしています。1つでも多くの技ができるようにと熱中して取り組む姿が見られ、できた時には仲間と喜ぶ姿もたくさん見られました。これからも、このような良い姿がたくさん見られるようにしていきたいです。

 

2月26日(金)6年間使った学校に感謝をこめて

 6年生では、家庭科のクリーン大作戦で学習したことをもとに、6年間使った学校を清掃する活動を行っています。自分たちで汚れを見つけ、どうしたらきれいになるかを班のメンバーと考え、活動に取りかかりました。子供たちは、歯ブラシや綿棒などを用いて窓の桟や壁の角のほこりをとっていました。活動を始めると、「こんなにも汚れていたんだね。」「もっと時間が必要だよ。」ととても一生懸命取り組む姿が見られました。

  

2月24日(木) 交通安全感謝の会

 交通安全指導をしていただいている「交通安全指導員」さんや、通学路で見守り指導をしていただいている「羽根っ子みまもり隊員」さんを招いて、交通安全感謝の会が行われました。毎日、安全に登下校することができているのは、地域のたくさんの方々の協力のおかげです。ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

 また、交通安全標語の表彰式も行われました。最優秀賞は「 待ってるよ 無事故で元気な「ただいま」を 」と「 目の前の スマホと命 どっち取る 」です。地域の方々への感謝の気持ちとともに、安全な羽根学区をつくろうとする意識を高めてほしいと思います。

 

2月22日(火) 1年生 図画工作科「はことはこをくみあわせて」

1年生では家庭から持ってきたお菓子の箱や牛乳パックなど様々なものを組み合わせて、飛行機や船など面白いものを作りました。ボンドを使って箱と箱を貼り付けました。ボンドが手についたり、箱がうまくくっつくなかったりしましたが、だんだんと上手にボンドをつけられるようになりました。最後には、自分のイメージしたものが作れて喜ぶ子供たちの姿が見られました。

2月21日(月) 保護者会2日目 一斉下校

 今日は4時間目から給食の時間にかけて、雪が降りました。とても寒い1日でしたが、休み時間には外で元気になわとびやおにごっこをする羽根っ子が多くいました。一斉下校の時には、代表委員が中心となって下校時刻前に整列が完了するように声掛けを行っています。声掛けのおかげで、いつもより早く・静かに並べたように思います。

2月18日(金) 3年生 体育科「とび箱運動」

 3年生は体育科「とび箱運動」の学習で、台上前転に挑戦しています。踏み切りは、両足同時にトン!前転は手前にギュ!体をグルン!と丸めて回ります。最初は怖がっていた子供たちも、低い跳び箱で前転する練習を積み重ねて、少しずつ自信をつけることができました。6段で台上前転できるまで成長した子もいました。次回はかかえこみ跳びに挑戦します。どんな技にも興味をもって、挑戦できるようにしていきたいです。

 

 

2月17日(木)2年生  生活科  「自分はっけん」

  2年生は生活科「自分はっけん」の学習で、小さい頃の自分について調べる学習を行っています。小さい頃の写真や、お家の方から聞いた昔のエピソードをもとに、楽しみながらアルバムの作成に取り組むことができました。アルバムを作成していく中で、「昔の自分ってこうだったの?今では信じられない!」と自分の成長に気付く声もよく聞こえました。今後は学習を通して、自分を支えてくれた周りの人への感謝の気持ちにも気付いていけるようにしていきたいです。

   

2月16日(水)学校に恩返しプロジェクト

 『学校に恩返しプロジェクト』と題し、この6年間でお世話になった学校を少しでもきれいにしようと活動に取り組みました。学校の隅々に目を向けると、清掃時間には取り切れていないごみや汚れがあることに気が付きました。子どもたちは家庭から歯ブラシやスポンジ、新聞紙を持参し、手順を考えて清掃を行っていました。「道具を変えることで、汚れを落とすことができてよかった」「もう少し時間があれば、もっときれいにできたからまた活動したい」など、清掃活動のよさや楽しさを実感していました。今後も、残された学校生活の中で自分たちにできることを考え、行動してくれると良いですね。

   

   

2月15日(火)6年生の教室から・・・

 学校の梅の花も、紅梅に続き白梅も今にも咲きだしそうなほど大きなつぼみをつけています。日中は、上着がなくても外で活動できるほどの暖かさを感じることができました。今日は、6年生の学級を覗いてみると。。。壁には、卒業までの残り日数を示したカウントダウンカレンダーが掲示されていました。あるクラスは、学級代表が中心となって一週間を振り返る学級会を行っていました。「卒業までにやりたいこと」には、次々と手を挙げて意見を述べる姿が見られました。他にも、英語の学習をしている学級ではALTに続いて、元気良く発音をしたり、体育に取り組む学級では、先生の話をしっかりと聞いて、今日のめあてを確認したりする姿が見られました。

 残り22日。一日一日やり残したことなく、大切に過ごしていけるといいですね。

   

2月14日(月)服部賞授与式 6年生の3人に授与されました

 今朝、月曜テレビ朝会で、自主的に活躍をした6年生3人に服部賞を授与されました。これからも、授与されるように頑張りましょう。

2月10日(木)1年生学習のまとめ、5年生卒業を祝う会準備

 1年生の教室では、国語科「お話を作ろう」の発展学習として自分の考えたお話のアニメーションをプログラミングによって作りました。教室では発表会が開かれ、友達のアニメーションを見て感想を伝え合いました。創造性あふれる力作ばかりでした。羽根っ子1年生はすごいです。5年生はもうすぐ6年生。卒業を祝う会の準備の一つとして、体育館に飾るステンドグラスを作っています。どんな作品になるか楽しみです。

 

2月9日(水)なわとび週間もあと2日

 なわとび週間が、残り2日となりました。明日の天気が悪いということで、最後の駆け込み練習をする子が大勢いました。最近授業後には、毎日のように高学年の児童が練習台を使って練習している姿が見られました。1年生は初めての縄跳びカードでしたが、10級に合格できたかな。2年生以上の子は、去年の級よりも上の級に合格できたかな。羽根っ子みんなが、目標に向かって頑張ることができたらよかったです。

2月8日(火)1年生 生活科「かぜとなかよし」

 1年生の生活科では、風となかよくなるための遊びを工夫して行っています。先週は凧揚げ、今週は風車をつくって遊びました。子どもたちは「風車をぐるぐるまわしたい」という思いを胸に、揺れる国旗や葉っぱの様子から風の強さや向きを感じとったり、風車の持ち方、持つ位置などを試行錯誤したりしながら遊ぶことができました。寒さを吹き飛ばす、子どもたちの素敵な笑顔を見ることができました。

 

2月4日(金) 研究授業(1年3組、6年1組)

 1年3組では、国語「おはなしをつくろう」の学習で考えたお話を、Scratch Jrを使ってアニメーションとして表す活動をしました。様子が伝わるようにするために、動き方や動きの速さ、命令の順番を工夫しました。話し合い活動では、友達の作品を見て思ったことを相手に分かりやすく伝えようとする姿が立派でした。

 6年1組では、総合「私たちのSDGsスマートシティHANE~何歳になっても住み続けられるまちづくりを目指して~」の学習で、高齢者が安心して暮らせる町になるように、より実社会で役立つプログラムを考えました。提案されたプログラミングに対して、良い点・問題点を話し合い、解決方法を粘り強く考えて語る姿はとても頼もしいものでした。プログラムの修正だけで解決するのではなく、人の手で解決する方法も考える6年生に温かさを感じました。

 

2月3日(木) 5年2組 買い物フローチャート作り

 5年2組では、家庭科の学習で、Scratch3.0を使った買い物フローチャート作りをしています。友達と話し合いながら、よりよい買い物の仕方について考え、プログラムを作成・改善しました。お金や物、環境への配慮を大切にしながら身近なものの選び方や買い方について考えることができました。

   ​

2月2日(水)2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

 2年生は、算数で「100cmをこえる長さ」の学習をしています。両手を広げたときの長さを紙テープに写し取り、測定しました。1m=100cmであることを学び、両手を広げた長さを1m○〇cmと、m(メートル)を使って表すことができました。みんな意欲的に取り組んでいました。

2月1日(火)学力テスト

 本日、学力テストを行いました。どの教室でも、時間いっぱいまで集中してテストに向かう姿が見られました。1年生は、初めての学力テストに、意気込んで取り組むことができました。2年生から問題用紙と解答用紙が別になるため、2年生は書く場所を間違えないように、慎重に取り組むことができました。今年度の学習の成果が表れるとよいですね。

1月31日(月)学校に元気な声が響きます

 休校が明け、久しぶりの登校になりました。先週、児童のみなさんがいない学校はとても静かで少し寂しい感じがしましたが、今日からみなさんの元気な声がたくさん聞こえて、とても嬉しく思いました。授業では意見を言ったり真剣に問題に取り組んだりする姿、休み時間には、校庭で縄跳びをする姿も見られました。より一層感染対策にも気を付けながら、楽しい学校生活を送れると良いですね。

 

1月24日(月)あたたかい日になりました

 1月も下旬になり、寒い日が続きますが、今日は、太陽の日が入り、暖かい日でした。大寒が過ぎて、いよいよ冬まっさかりですが、どの子も体調を崩さずに元気にいてほしいものです。感染症の予防を徹底して行っていきましょう。

1月21日(金)6年生学級発表会(ビデオ撮り)

6年生の各学級による学級発表会のビデオ撮りが行われました。それぞれの学級ごとに、総合学習の学びの発表を行ったあと、合唱をしました。心を一つにした6年生の歌声はさすが最高学年です。卒業まで残り2か月あまりとなりました。6年間の集大成として相応しい、小学校生活を送ってほしいと思います。

1月20日(木)研究授業(1年4組、6年2組、2年4組)

 今日は、3クラスで研究授業を行いました。羽根小学校が特に力を入れているプログラミングを行うことで、学びを深める学習が計画されていました。研究発表会で、すばらしい姿を魅せた羽根っ子は、今日の授業も夢中になってプログラミングに取り組んでいました。今後も、「できるまでやろう」の羽根っ子の精神を大切にしながら、プログラミング活動に取り組んでいきましょう。

1月19日(水)5年生 学級発表会 収録会

 今日は東海テックさんを招いて、学級発表会の収録会を行いました。お客さんはいませんが、ピンと張り詰めた空気と良い緊張感で、練習よりさらに心のこもった演奏をすることができました。2月まで練習は続きますが、さらに良い演奏が届けられるとプラスに考え、練習に励みます。

1月18日(火)5年生 学級発表会練習

 5年生の学級発表会は延期されましたが、やれる範囲での練習をしています。曲の仕上がりはもちろん、曲と曲のつながりもスムーズになってきました。2月に発表できることを願っています。

 

1月17日(月) 専門委員会

 本日、専門委員会が行われました。放送委員会では、給食の時間に流す映像を企画し、作成しました。次の専門委員会後から流すため、残りの時間でよりよいものが完成できるように取り組んでいきたいです。

 

1月14日(金)なわとび週間

 今週からなわとび週間が始まりました。放課の時間になると多くの児童が運動場に出て、新しい技に挑戦したり苦手な技のコツを友達に教えてもらったりしながら、なわとびの練習に取り組んでいます。短なわ集会は2月2日~2月4日に行われる予定です。短なわ集会で成長した姿を見るのが楽しみです。

1月13日(木) 1年生 学級発表会下見

本日、1年生の学級発表会の下見が行われました。音楽の時間に学習した鍵盤ハーモニカやタンバリンなどの楽器を使って演奏をしました。みんな生き生きした顔で楽しそうに演奏をしている姿があり、発表会当日がとても楽しみになりました。

1月12日(水)避難訓練

 本日、地震発生を想定した避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、いつ行われるか事前には知らされず、長放課中に放送が流されました。外で遊んでいた子は運動場の中央に集まり、廊下にいた子は窓から離れてしゃがんで頭を守っており、その場に応じた身の守り方(シェイクアウト)をすることができました。ご家庭でも防災グッズや災害時の集合場所の確認等をしていただき、万が一の事態に備えていただきたいと思います。

1月11日(火)通常授業が始まりました

 始業式、三連休を終え、今日から3学期の授業が本格的に再開しました。天候が悪く、休み時間になわとびや遊びなどを行うことはできませんでしたが、新しい単元や学習に意欲的に取り組む児童の姿がたくさん見られました。新しい係を決める学級も多くありました。写真は、掃除の時間の様子です。新しい分担に変わってはじめての掃除でしたが、丁寧にごみを集めたり雑巾がけをしたりすることができました。

1月7日(金)3学期始業式 書き初め会

 明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まります。久しぶりの友達との再会に、冬休みの出来事を嬉しそうに話す姿がありました。始業式では、校長先生から次の学年はどんな学年なのか、どんな姿になることを願っているのかお話があり、真剣に話を聞く姿を見ることができました。始業式の後の書き初め大会では、一文字ずつ手本を見ながら、心を落ち着けて真剣に取り組むことができました。今のクラスの友達と過ごすのも50日余りとなりました。たくさん吸収し、互いに高め合い、有意義な3学期にしていきたいものです。本年もよろしくお願い致します。