3月23日 修了式まで残り1日 机・いすの移動が完了しました

 修了式まで残り1日となりました。春風駘蕩な天気の中、運動場では各学級や学年でレクリエーションをしたり、友達と元気よく遊ぶ姿が見られました。土曜日には6年生とその保護者による机運びボランティアがありました。参加していただいた方、ご協力ありがとうございました。それに続き、本日の4時間目には新学年の教室に自分の荷物や机・いすを移動しました。一足先に新しい学年にステップアップしたような感覚になり、子供たちも新鮮な面持ちで先生の話を聞く姿が見られました。明日は修了式、良い一日となることを願っています。

3月22日 続・5年生総合学習「われら、お困りお助け隊」

「金曜日までは、咲いてなかったのに、こんなに咲いている」

週末の暖かさを受けて、本校の桜たちも一気に花をつけました。しかし、今朝は風も強く、少し肌寒い一週間の始まりでした。
さて、今日も5年生はZoomを使って高齢者施設と交流を行いました。
まず、2組は「スクエアガーデン」の皆さんと先日届けたプレゼントの報告会です。
「もらった写真立て、早速使ってるよ」「あっ、あれ僕たちの作ったのだ」
作ったプレゼントを使ってくださっている様子を見て、子供たちから喜びの声があがりました。
また、3組は「みなみの風庄司田」の皆さんと似顔絵や昔クイズをして交流しました。
「これは、誰でしょう」「おぉ、私に似とるね」
ゲームを通して、さらに交流を深めることができました。
5年生としての活動は、今日で最後でした。この交流で学んだことを、さらに来年度深めていってほしいと願っています。
 
 

3月19日 第71回 卒業証書授与式が行われました。

 今日は、朝から天気が良く、とても暖かくなり、絶好の卒業式日和でした。卒業生の6年生の子たちは、中学校で着る真新しい制う服を着て登校しました。そしてコサージュを胸に付け、式への準備ができました。まずは、1年生から5年生の在校生との、お別れ式を運動場で行いました。その後、卒業証書授与式に臨みました。練習したように大きな返事で証書を受け取っていました。これから、中学校へ向けて、自分の人生を一生懸命に生きていってほしいです。

3月18日 卒業証書授与式 前日準備

 本日、5年生は明日の卒業証書授与式の準備を行いました。子どもたちは式場の座席や卒業記念品の確認、体育館や昇降口の清掃など、明日の卒業証書授与式に向けて進んで活動に取り組むことができました。準備を進めていくうちに、5年生が緊張感をもって行動する姿にとても感心しました。本日の活動を経験したからこそ、来年度卒業する際に、前日準備をしてくれた後輩に感謝の気持ちをもって卒業をしてもらいたいですね。

3月17日 5年生総合的な学習の時間「われら、お困りお助け隊」

 5年生の子供たちは、総合的な学習の時間で福祉について取り組んでいます。例年行っていた、福祉施設へ出向いて行う交流ができないために、今年度はこれまでにZoomを使った交流やお花を贈るプロジェクトに取り組んできました。今日は、1組の子どもたちが「ふくろうの家」に窓越し交流に出かけました。「コロナ禍でもおじいちゃん・おばあちゃんを元気にできる方法はないかな?」班で考えて、マスクやコースター、学校を紹介するパンフレットなど、思い思いのプレゼントづくりに取り組んできました。全てのプレゼントをもって、出発!「○○さんに会えるかな?」これまでオンラインでのやり取りに、高齢者の方のお名前を覚えている子ども達にとって、初めて直接お会いすることができる機会です。

 窓越しではありましたが、お互いの顔を確認し合いながら、マイクで声を届けました。

「長生きの秘訣は何ですか?」「毎日、楽しく笑顔で生活することです」顔を合わせてお話しすることで、会話がはずみます。

 プレゼント渡しや得意なことを紹介していると、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。最後は「ふるさと」を一緒に口ずさみ、楽しい時間の幕を閉じました。

 「今、できることに取り組んで届けたい」という子供たちの想いを実現させることができました。

   

   

3月16日 卒業式予行・同窓会入会式 6年生からのリースプレゼント

 朝の会の時間に先日行われた卒業を祝う会のお礼として、6年生が各学級に手づくりのリースをプレゼントしてくれました。子どもたちは可愛らしく飾られたリースを見て、笑顔いっぱいになりました。今日は卒業式予行・同窓会入会式が行われ、6年生は本番さながらの態度で真剣に臨むことができました。また、同窓会入会式を通して、母校となる羽根小学校への想いを膨らませることができ、3日後に行われる卒業式本番にむけて気持ちを高めることができました。6年生と過ごす時間を大切にしたいですね。

3月12日 卒業式練習が始まりました

 今週の金曜日(3月19日)に第71回卒業証書授与式が行われます。1時間目に5年生が卒業式に向けて、体育館の準備をしてくれました。

その後、2,3時間目に6年生がはじめて卒業式の練習をしました。コロナ禍で、練習時間や実施方法等、多くの制限することも多いですが、

6年生は卒業証書のもらい方、礼の仕方等、1つ1つの動作を確認しながら真剣に取り組むことができていました。

素敵な卒業式になるように取り組んで欲しいと思います。

 

3月11日 1年生 あそぼうよ、ぱくぱくさん

 1年生の図画工作科では、A4の紙と折り紙を使って「ぱくぱくさん」を作りました。折り紙を切って模様を付けたり、口の中に歯や舌をつけたり、たくさん繋げて長いヘビを作ったり、発想を広げて楽しく作ることができました。放課には、ぱくぱくさんで 楽しく遊ぶ姿も見られました。

3月11日 4年生 My Dream Festival 本番

 今日、4年生は、1~4時間目まで体育館でMy Dream Festivalを開催しました。2月に延期をしてから、1か月間、忘れないようにコツコツと練習を重ねていました。今日ようやく、お家の方の前でスピーチができて、子供たちはとてもうれしそうでした。「10歳という節目に将来について考えることができてよかった」「英語でスピーチを最後までできてうれしい」と話をしてくれました。夢に向かって、これからもコツコツと努力をしていってほしいです!

 

3月10日 4年生 My Dream Festival 

明日のMy Dream Festival に向けて4年生では、クリアボイスに気をつけて英語で自分の将来の夢を言えるように取り組みました。いい笑顔ではきはきと発音よく話をできている子が多く、明日の本番がとても楽しみになりました。

3月9日 授業公開 

 本日より授業公開が始まりました。行事ではなく、普段の子供たちの様子を見て頂くことができ嬉しく思います。子供たちは日頃から、みんなの前で発表したり、友達の意見を頷きながら聞いたり、友達と教え合ったりしています。1年生に今日の授業公開の感想を聞いてみると、「少し緊張したけれど、手を挙げて発言したよ」と、頑張った様子が伺えました。

3月8日 2年生 自分はっけん発表会にむけて

 2年生では、明日からの授業公開に向けて、各クラス自分はっけん発表会の発表練習を行いました。生活科で幼少期から現在までの自分の成長や家族とのかかわりを知り、これからの夢や目標について考えてきました。互いに成長してきた仲間の頑張りを認め、3年生への決意を新たにする発表会となることを願っています。

3月5日 5年生 福祉学習

 本日5年生のクラスで、総合学習の一環で高齢者福祉について学習しています。児童は、コロナ禍の中でも自分たちにできることは何かを考え、学区のふくろうの家さんとZOOMで交流を行いました。はじめての交流であったことから、自己紹介や好きな場所から始まって、施設の中での暮らしについて質問する姿も見られました。

 

3月4日 3年生 スーパーの店長とのリモート授業

 本日3年生は地域のスーパーの店長とリモートで学習を行いました。子どもたちは店長さんの話をよく聞き、メモを取りながら活動に取り組んでいました。終盤には質疑応答の時間があり、「今よく売れているものは何ですか」と質問したり、「今が旬な野菜に印をつけておくから探してごらん」など、問題を出していただたいたりして、とても楽しく学びのある学習ができました。

3月3日 2年生 図画工作科 紙版画

 2年生の図画工作科では、紙版画を行っています。初めての版画は、どんなものができるのだろういう様子で、版を作りました。自分が運動している様子を版にしました。インクを付ける時は、緊張していましたが、ローラーで何度も版に重ね付けをし、紙に貼り付けました。貼り付けた後も、ずらさないように慎重にバレンを使って、こすりました。初めて使う道具ばかりでした。緊張していた子供たちも作品が出来上がると、嬉しそうにしていました。たくさんの素敵な作品が仕上がりました。

3月2日 卒業を祝う会を行いました

 本日の5時間目に「卒業を祝う会」を行いました。新型コロナ感染症拡大防止で、1学年ずつ体育館へ行き、6年生にお別れの挨拶と出し物を披露しました。その様子を体育館から、各教室へライブ配信をしました。6年生とのお別れは、とっても寂しいです。残りの小学校生活を大切にして、下級生たちとの思い出深い日々を送ってほしいと思います。5年生の子たちが一生懸命に企画し、本日も、司会や思い出ビデオ放映、ステンドグラスなど、とても一生懸命に活躍していました。6年生が卒業しても、5年生が活躍してくれるので、羽根小学校は、これからも安心ですね。

3月1日 表彰披露 6年生体育科「タグラグビー」

本日は人権を理解するコンクール(習字の部・標語の部)、ふるさとおかざきメディアコンクール、みかわ彩発見絵画コンクール、才能開発コンテストなどの多数の表彰がTV集会で行われました。羽根っ子のがんばりがこうした形で脚光を浴びると、嬉しく感じます。特にメディアコンクールでは小学生の部で最優秀賞を獲得することができました。各受賞者の皆さん、おめでとうございました。3月に入り、温かく穏やかな天気の中、6年生は体育の時間に、タグラグビーで汗を流しています。卒業まであと13日、けがや事故なく羽根小を巣立っていってほしいと願っています。

 

2月26日 3年生 卒業を祝う会練習

 3月2日に行われる「卒業を祝う会」にむけて、3年生が初めて体育館練習を行いました。リコーダー演奏にのせて、6年生に感謝のメッセージを伝えます。本番、6年生に、気持ちが伝わるように残りわずかですが練習を頑張ります。

 

2月25日 交通安全感謝の会

 いつも通学路に立って、子どもたちが安全に登下校できるように、見守ってくれている交通指導員さんや見守り隊さんを招いて感謝の会が行われました。羽根学区では、たくさんの方が見守り隊として活動してくださっています。その方々のおかげで安全に登校することができています。また、交通安全標語の表彰式も行われました。最優秀賞の作品は、「行けるかな そう迷うなら 一休み」「じこを生む あおりうんてん ダメ、ぜったい」です。この標語を胸に登下校や生活をしていけるといいなと思います。

 日頃、地域の方の協力があるおかげで、子どもたちも安心して登下校することができています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

  

交通安全協会の皆様やみまもり隊のみなさまには来校していただけませんでしたので、北門から入った温室の南側に子供たちが育てた鉢花がありますので、おすきなものを1鉢持って行ってください。いつもありがとうございます。下の写真のように置いてあります。

運動場の側溝を保全サービスの方にきれいにしてもらいました。特に運動場の南側の側溝は、泥で埋まったままで、雨が降ると広い水たまりができて、通れない状態でした。スコップできれいにしてくれましたが、1日かかっていました。

2月24日 2年生 音楽科「こぐまの二月」

  2年生の音楽では、タブレット端末のガレージバンドというアプリを使って「こぐまの二月」の合奏を考え、作っています。それぞれのグループで決めたテーマに合うように、楽器を変えたり、増やしたりしました。音が重なり、一人一人の音色に特徴があって素敵な合奏をつくることができました。グループで関わり合いながら作ることができて、とても楽しい時間になりました。

 

校舎外壁講師が終わりに近づいてきて、杉林建設さんが、足場をとった後の側溝をきれいにしてくれました。とってもきれいになっています。写真は南校舎のすぐ南の側溝です。

2月19日 4年生 スクール版ボーカロイドで歌づくり

 4年3組の音楽では、3月に行われるマイドリームフェスティバルに向けて、「お家の方へ 10年間のありがとうミュージック」を作っています。タブレット端末のスクール版ボーカロイドのアプリを使って、お家の方への感謝の思いを、歌詞作りから全部自分たちで作りました。あとは、GarageBandでかざりつけをして完成です。

 

2月18日 1年生 体育 ボール蹴り遊び

 1年生の体育では、ボール蹴り遊びに取り組んでいます。始めはついついボールを手で触りがちな子供たちでしたが、足の裏でボールをタッチしたり、蹴ってハードルをくぐらせ​たり、友達とパスをしたりして、ボールを足で動かすことに慣れてきました。狙った方向で、より長い距離にボールを蹴られるように、楽しんで練習することができました。校舎外壁工事の足場が取れ、中庭の紅白の梅とまぶしい校舎の壁がとってもきれいに見られます。寒いと思っていますが、梅は満開です。

 

2月17日 1年生 図工 はことはこをくみあわせて

 集めた箱の大きさや形をよく観察し、横に並べたり重ねたりをあれこれ試し、「いいこと思いついた!」と発想を広げ、動物や建て物、乗り物などを作りました。丈夫につけるにはどうしたらいいか考え、「テープよりボンドがいいな。」「切り込みを入れたらしっかりつくよ。」と、工夫をしながら組み立てました。できた作品で遊ぶのが楽しみです。

2月16日 アニメーション作成

 2年生の図画工作科では、iMovieを使ったアニメーション作成を行いました。身近な材料を使って作ったピコリン星人をコマ撮りし、編集を行いました。カメラのアングルや被写体との距離を変えたり、声や効果音を挿入したりすることで、思い描いた夢のステージを表現することができました。出来上がった友達の作品をとても楽しそうに見る姿がありました。

2月15日 来年度の目標づくり

 3学期を来年度の0学期として、進級後の自分のなりたい姿を考えるために目標づくりを行いました。短冊に来年度の目標と、今からやれることや努力することを丁寧に書きました。5年生は来年度最高学年となります。学習や部活動での活躍を短冊にこめて書く児童もいました。

 

2月12日 市教委委嘱研究中間発表 6年生「未来の交通システムを考えよう」

 自分たちで街をつくり、災害などの緊急事態が起きた想定で、信号機をすべて赤にし、ロボットが自動停車して緊急車両に道を譲ったり、ドローンが現場に駆けつけたりするプログラムを作成しました。子どもたちは安全な交通システムをつくるために、友達と協力する姿が見られました。しかし、緊急車両に道を譲った車が建物にぶつかったり、ドローンが現場に正確に到着できなかったりするなど、改善する課題も残りました。今後も修正を重ね、安全な交通システムを作り上げてもらいたいですね。

 

2月10日 自分はっけん(2年生)

 2年生の生活科の授業「自分はっけん」で生まれてきた頃からの自分を振り返る勉強をしています。生まれた頃のことについて、お家でインタビューをし、友達と話し合い、それぞれの小さい頃についての気付きや思いを深めています。また、生まれた頃の身長の紙人形を作りました。ものさしで測り、写真を見て自分の顔を書きました。生まれた頃の自分と今の自分を比較してみると、とても成長していることを感じることができました。これかももっと自分について深めていきたいですね。

 

2月9日 じしゃくを使ったおもちゃ作り(3年生)

 3年生の理科の授業「じしゃくのふしぎ」の学習の最後に、じしゃくを使ったおもちゃ作りをしました。砂鉄や方位磁針、コイルなど、それぞれ自分で持ってきた材料を使っておもちゃを作りました。どの子も工夫をして楽しくおもちゃを作ることができました。じしゃく迷路や砂鉄でひげや髪の毛を変化する絵、じしゃく魚釣りなど、楽しいおもちゃを発表して、みんなで遊ぶことができました。身の回りには、じしゃくを使った便利なものがたくさんあるので工夫をして便利な生活用品などのアイディアが発想できるといいですね。
  

2月8日 ホームページリニューアル!第7回専門委員会

 本日より学校ホームページがリニューアルされました。従来のホームページよりもスマートフォンでの閲覧がしやすくなりました。羽根っ子たちの活躍や所連絡をこれからも発信してまいりますので、よろしくお願いします。本日は第7回専門委員会がありました。代表委員では2月下旬に予定している交通安全感謝の会の準備をしました。本年度はコロナウイルス対策で、直接感謝の気持ちを伝えたり、感謝の手紙をお渡しすることができないことが残念ですが、みまもり隊さんや交通指導員さん、岡崎工業の生徒さんに手紙が行き届くように、心を込めて封筒に手紙を詰めました。

 

1月29日 1年生 国語 子どもをまもるどうぶつたち

 教科書に掲載されていない動物の知恵について本で調べ、興味をもったところやおもしろいと思ったところをまとめて紹介仕合いました。「どんな動物か」「どんなことをするのか」「何のためにそうするのか」という3つの観点でまとめました。紹介の助けになるよう、タブレット端末で動物の写真も紹介しました。

 

1月28日 1年生 生活科 かぜとなかよし

 1年生の生活科「かぜとなかよし」の学習では、「かざわ」という風で動くおもちゃを作りました。クレヨンで自分の好きな模様を描き、上手にはさみを使って作品を作ることができました。本日は悪天候で外でかざわ遊びをすることができませんでした。子供たちは「風が吹くとどんなふうに動くのかな」「早くやりたい」と、かざわ遊びを楽しみにしています。

1月27日 図工の作品づくり

 2年生の図工では、カッターナイフタワーづくりに励んでいます。初めてのカッターナイフに、緊張した面持ちで取り組んでいます。どんな形に穴をあけようか、窓をどうしようかと考えながら作っています。カッターナイフが使えるようになると、できるようになることが増えてアイディアも広がります。出来上がりが楽しみです。

さて本日から校舎の外壁改修工事のシートと足場が外されたところがあり、きれいになった外壁が見えるようになりました。朝の登校では子供たちから「きれい!!」という声があちこちからあがりました。淡いくクリーム色でたいへんきれいになっています。光が当たると真っ白な感じもします。

 

1月26日 教育相談週間 外国語科・タブレット端末を使ったまとめ

 昨日より、教育相談週間が始まりました。距離をとりながら、日頃の生活のことや、悩みなどを担任と1対1で話す時間を設けています。5年生の外国語科の授業では、単元ごとの学習のまとめをタブレット端末を使って行いました。学んだことや言えるようになったことを、構成を工夫しながらキーボードで打ち込んだり、写真を撮影して貼り付けたりしました。

 

1月25日 高齢者に僕たち・私たちは何ができる?

 5年生は、総合的な学習の時間にコロナ禍で困っている人について考えてきました。そして、困っている人の中に高齢者がいるのではないか、また高齢者の困りごとを見つけ、自分たちにできることがないか考えています。今後は、高齢者の困っていることを体験したり、自分たちにできることを整理したりして行動に移していきます。

 

1月22日 1~3年生のタブレット端末を使った研究授業

 3学期は1~3年生の学級に1人1台のタブレット端末が貸与されました。「おかざきっズ Myタブレット 7つの約束」を読み、タブレット端末のきまりについて考える機会をもち、ルールを守って授業で活用しています。昨日と今日は1~3年生の3学級が生活科と総合的な学習の時間に、タブレット端末を使って研究授業を行いました。1年生は、ScratchJrを使って秋と冬の季節の違いを表現するアニメーションづくりに取り組みました。季節の変化をとらえながら工夫して表現することができました。2年生は、BOLTを使ったおもちゃをペアの1年生が楽しめるように、新しい遊び方を考え、プログラムを組みました。1年生の視点に立って考える2年生の姿が頼もしく感じました。3年生は、Springin’を使って、音や動きを取り入れながら、羽根学区を紹介する案内アプリをつくりました。だれもが見て分かりやすい思いやりあふれた案内をつくろうと奮闘しました。

 どの授業も子どもたち同士の学び合う姿が見られ、作品をよりよくしていこうという思いを感じることができました。今後も授業でタブレット端末を活用しながら充実した学びをつくっていきたいと思います。

  

 

1月21日 理科の実験 水の温度と様子を調べる

 4年生の理科では、「もののあたたまり方」の学習をしています。金属は、あたためた所から順に遠くの方へあたたまっていく様子を示温テープの色の変化やろうそくのろうがとけていく様子を見て調べました。そして、水のあたたまり方や様子の変化を調べました。変化の様子をタブレット端末で写真や動画をとって、先生のパソコンに結果の報告をして授業を終わりました。みんな、水の変化をいろいろ見つけることができていて、素晴らしいです。

 

1月20日 PTA会長お昼の放送での挨拶

本日お昼の放送でPTA役員の方からのメッセージビデオが放映されました。募集のあった「コロナに負けるな」イラストの紹介、PTA会長からはコロナ禍でのPTA活動の報告がありました。コロナウイルス感染状況が改善され、従来通りのPTA活動ができるようになることを祈っています。

1月19日 卒業文集

 6年生の卒業まで、2か月となりました。6年生は卒業に向けて、6年間の思い出を文集にまとめています。思い出は子供たちによって違うので、113の思い出が完成しつつあります。大切な思い出が詰まった文集ができるのが楽しみです。そこには書けない思い出が、卒業まで心の中に綴られていくといいですね。一日一日を大切に過ごしましょう。

1月18日 書初め大会

 愛知県の緊急事態宣言発令により、第64回岡崎市小中学校書き初め展が開催中止となりました。第64回岡崎市小中学校書き初め展に出展される予定だった児童の作品を、羽根小学校の南舎と北舎の間の2階渡り廊下に展示しています。19日、20日も校内書き初め展を行っています。A地区、B地区で金賞に選ばれた児童の保護者の方も参観していただいて結構です。児童の皆さんも是非参観してください。

月15日 2年生 体育科 なげあそび

 2年生では体育の授業でなげあそびに取り組んでいます。様々なボールでまっすぐ投げたり、ついたり、的に目がけてなげたりしています。タブレット端末をつかって自分の投球フォームを撮影し、どうしたらもっと遠くに投げられるのか、正確に投げられるのかを考え、試行錯誤してきたいと思います。

1月14日 なわとび週間

 1月12日(火)からなわとび週間が始まりました。長放課や昼放課に多くの児童が運動場に出て、新しい技に挑戦したり苦手な技のコツを友達に教えてもらったりしながら、なわとびの練習に取り組んでいます。短なわ集会は2月3日~2月5日に行われる予定です。短なわ集会で成長した姿を見るのが楽しみです。

 

1月13日 地震避難訓練を行いました。

 今日、10:25~地震避難訓練がありました。今回は、放課の時間に地震が起こったと想定して行いました。その場に応じた身の守り方(シェイクアウト)でゆれが収まるのを待ち、放送での指示を聞いて避難することができました。いつ、どんな場所で地震が起こるかはわかりませんので、自分で判断をして避難できる力をつけてほしいです。

1月12日 1年生 外国語活動

 ALTのマーリーン先生と、初めて英語の学習をしました。マーリーン先生と自己紹介をし合い、挨拶をして自分の名前を英語で言いました。ハイタッチはできませんが、肘と肘を合わせるアクションがとても楽しそうでした。その後、好きか嫌いかクイズをしました。これから校内でマーリーン先生と会ったら、挨拶をしたり、英語のじゃんけんをしたりできるのが楽しみです。

 

1月8日 5時間授業

 5時間授業となり、国語や算数等の学習が再開されました。子供たちは意欲的に挙手して発言し、前向きに授業に取り組むことができています。また、多くの学級が係決めをしました。子供たちは新しい自分の仕事の役割を果たそうと、わくわくしながら新しい係活動をしています。

 新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのウイルスを不活性化する、深紫外線発生装置を児童玄関(北舎・南舎)におきました。

1月7日 書き初め大会

 明けましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まります。久しぶりの友達との再会に、冬休みの出来事を嬉しそうに話す姿がありました。始業式の後の書き初め大会では、一文字ずつ手本を見ながら、心を落ち着けて真剣に取り組むことができました。今年頑張りたいことや目標を心に決め、自分自身と向き合う時間になったことでしょう。今のクラスの友達と過ごすのも50日余りとなりました。たくさん吸収し、互いに高め合い、有意義な3学期にしていきたいものです。

 本年もよろしくお願い致します。