7/16 いざというときのために~着衣泳~
高学年は、水泳の授業で着衣泳を行います。
着衣泳とは読んで字のごとく、服を着たまま泳ぐことです。
なんのために行うのかというと、服を着たまま水に落ちたらどうするのかを体験的に学ぶためです。
通行中、魚釣り、水遊び中など服を着たままで起きる水の事故が多いそうです。
服を着ているときは、腕や足を大きく動かすのではなく、静かに浮き身の姿勢を保持することが大切です。
また、身近な浮き具をどのように使うとよいのかを知っておくことも大切です。
事故にあわないことが一番大切ですが、いざというときには落ち着いて行動しましょう。
登録日: 2025年7月16日 /
更新日: 2025年7月16日