体育館で学校保健委員会を行い、4~6年生と保護者の方々が参加しました。はじめは保健委員会からの「からだと心の健康に関するアンケート結果」の発表でした。睡眠時間や起きたときの状態、テレビやゲームの時間、ちくちく言葉とふわふわ言葉などについて発表がありました。4~6年生も、自分の生活を振り返りながら、聞いていました。講演では、スマホ依存防止学会の先生に来ていただき、「どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳―小さい時が勝負・早ければ早いほどよいー」という演題で、スマホ使用と脳の発達への影響についてお話しいただきました。大変考えさせられるお話で、あずきっ子たちも真剣に聴くことができました。