9月 5日(金)授業参観 山の学習・修学旅行説明会 

 台風15号が接近していましたが、暴風警報が発令されませんでしたので通常の授業となりました。

足元の悪いなかでしたが、多数の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観、山の学習・修学旅行説明会を

無事開催することができました。

   

 授業参観では、おうちの方のあたたかい眼差しを受け、子どもたちは張り切って授業にのぞんでいました。

チームやペアで学習をすすめる、親子で工作や裁縫を行うなどの姿も見られ、どの学級でも子どもたちの

輝く姿がありました。

   

 山の学習・修学旅行説明会では、親子で真剣な表情で説明に聞き入っていました。山の学習・修学旅行は、

小学校生活の大切な思い出となるビッグイベントとなります。仲間と相談しながら、準備や確認をしながら、

仲間と絆を深めながら、大成功となるよう進めていきましょう。

 ※ご質問やご意見がありましたら、学校までお願いします。

 9月 4日(木)フッ素洗口 5時間授業 一斉下校 

 1年生は生活科「いきものとなかよし」の授業に入りました。

学校で生き物探しを始める前に、魚やバッタ、クモなどを捕まえた経験をペアで伝え合ったり、

学級全員に向けて発表したりしました。

 人とのコミュニケーション、対話をとおして自己肯定感や有用感を感じながら学習にはげんでいます。

  

 校内の廊下に、夏休み中子どもたちが取り組んだ作品や自由研究を掲示しています。

日常生活の疑問から、興味関心のある事柄から、社会問題から…昨年のテーマをさらに深めるものもありました。

 授業参加の際にご覧いただき、お子さんの取組をほめてください。

  

 明日はどうぞよろしくお願いいたします。

 9月 3日(水)5・6年生 あじたん 身体測定 保健指導 

 連日の猛暑のため、WBGT(暑さ指数)が31を超える時間帯が長く続きます。

子どもたちは休み時間に屋外で遊ぶことができず、校舎内で過ごしています。

  
校舎内を友達と散歩、教室では友達とおしゃべりやお絵かき、読書、DVD視聴など

思い思いに過ごしています。

  

 一人で過ごす時間を大切にしている子もいますが、寂しい思いをしないよう

友達だけでなく、担任や他学年の教員も声をかけています。

 教室と学校が安心できる場であるよう努めています。 

  今日は高学年とあじたん組さんの身体測定を行いました。

 9月 2日(火)1~4年生 身体測定 保健指導 

 低中学年の子どもたちの身体測定がありました。学校での身体測定は5か月ぶりです。

4月当初と比べると、この夏にどの子も一回り大きく成長したようです。

 身体測定後の保健指導では、校内でのけが・事故の防止について、養護教諭からお話がありました。

 けが・事故が起きやすい場所や時間、何をやっている時なのか…人によってちがうようですが、

自分に置き換えて真剣な表情で話を聞いていました。

   

 けが・事故を減らし、だれもが健康に過ごしてほしいものです。

 9月 1日(月)防災の日 避難訓練 給食開始 14:30一斉下校 

 本日は防災の日。愛宕小学校では、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

各学級で、地震が起きたらどう身を守るのか、教科書を用いたり、担任が話したりしながら指導しました。

  

 訓練用の緊急地震速報が流れると、全校児童はシェイクアウト「まず低く、頭を守り、動かいない」を行いました。

  

 その後、熱中症対策を講じながら運動場に避難しました。すべての子どもたちが「お・は・し・も」を実行し、

避難誘導の放送から2宇有分以内で避難完了・人員確認ができました。過去最高の記録だと思います。

 自分の命も他人の命も大切にした、緊張感のある、りっぱな避難訓練でした。

  

 ご家庭におかれましても、防災について話題にしていただけると幸いです。