本日は節分です。給食では行事食で「いわしのかばやき」と「節分豆」をいただきました。また、「とり肉ときのこのみぞれ煮」に入っていたかまぼこは、鬼の顔の形をしていました。お昼の放送では、放送委員の生徒が、節分について以下のよう話をしました。

節分とは、季節の変わり目のことをいいます。なかでも2月3日は、新しい春をむかえる立春の前日にあたる日です。日本には、豆まきやいわしを焼いたにおいで悪いものを追い払うという風習が古くから伝わっています。

今年の恵方は北北西です。コロナ禍で出かけることが少ない中、家で家族とゆっくり伝統行事に親しむ良い機会になるでしょう。