今日3、4時間目に、5年生が家庭科の「食べて元気に」の学習で、ガラス鍋を使ってご飯を炊きました。授業の最初で、前もってかして給水してあるお米の様子を観察しました。子供たちは、給水前のお米と比べて、「色が白っぽい」「少し大きくなった」「少し甘い匂いがする」などと発言していました。点火した後ストップウォッチを時間を見ながら、ガラス鍋の中のお米の様子を、「お水が減ってきた」「ぼこぼこ沸騰してきて鍋からあふれそう」「底が黒くなってきた」「いい匂いがする」などと言いながら、ガラス鍋の中の様子をワークシートに記録していました。