1月
1月29日(金)学力テスト
本日、全学年で学力テストを実施しました。教室では、真剣に取り組む子供の姿が見られました。結果が出るのは、数週間後ですが、自分の苦手なところを知って、今後の学習に生かせるとよいと思います。
1月28日(木)4年生:初めて彫刻刀を使いました
4年生の図工は、版画を行っています。テーマは「自画像」です。今日は、背景や輪郭を彫りました。完成が楽しみです。
1月26日(火)避難訓練がありました
1月8日(金)に休み時間に突然地震が起きた場合を想定した避難訓練を行いました。今回も、前回同様の避難訓練を行いました。全員がすばやく静かに避難することができました。今回さらに素晴らしかったのは,外で困っている低学年の子に優しく声をかけながら避難する子がいたことです。どんなときでも「自分が何ができるか」を意識することができている証拠です。
1月25日(月)タブレットの準備が進んでいます
4年生以上にはすでに配られていてるタブレットが、3年生以下にも配られる準備が進んでいます。本日は、1年生の教室へ運びました。順次、2、3年生にもタブレットが配られる予定です。どの学年も、今まで以上に子どもたちが授業で使う機会が増えそうです。
1月20日(水)1000m記録会 4年生
今日は、4年生が体育科の授業を使って、「1000m記録会」を行いました。この記録会に向けて、4年生の子どもたちは、2学期から練習に取り組んできました。どの子も最後まで力いっぱい走りきることができました。
1月16日(土)校内書き初め展
本日、書き初め会で書いた作品を展示する「校内書き初め展」が行われました。各学級で授業の合間を縫って、展示されている作品を観に行きました。来週の学級通信等で、作品展示の様子を撮影した写真を掲載する予定です。よろしくお願いします。
1月15日(金)縄跳び
2年生の体育科では、縄跳びを頑張っています。それぞれの子が日々の授業で新たな技ができるように授業だけでなく休み時間まで頑張っている姿も見られます。コロナ禍ではありますが、一人一人の間隔を空けたり必要に応じてマスクをしながら、自分の目標が達成できるようにしてほしいと思います。
1月14日(木)自分はっけん
2年生は、今、生活科の「自分はっけん」の授業で、自分の小さい頃のことについて調べています。今日は、自分が生まれた時の身長を紙テープで作ってみました。「こんなに小さかったんだ」「今の自分の半分より小さい」「つくえに寝ても入りきる」など、子どもたちは、生まれた時の大きさを確認すると同時に、今の自分がとても大きくなったことを実感していました。これから、おうちの人にインタビューしたことをもとに、生まれた時の事について調べていきます。どんなことがわかるか楽しみです。
1月13日(水)身体測定
今週から、身体測定が始まっています。感染対策として、密を防ぐために、前半は教室で保健の先生からの話を聞き、その後、保健室へ移動して身長と体重を測定しています。前半の内容は、保健の先生から、「相手の話を気持ちよく聞く方法」として、うなずいたり目線を合わせたりして聞く練習をします。マスクをし、フェイスシールドをして対話をするこの方法は、コロナ禍でもできる学び合いの仕方として、日々の授業でも各学級で実践していくことになると思います。「学び合い」のより良い活動が期待できる方法です。
1月8日(金) 避難訓練を行いました。
今回は、放課に突然地震が起きた場合を想定し、避難訓練を行いました。教室以外の場所で緊急地震速報が流れた際に、どの様に行動するべきなのか、それぞれの場所で考えて判断し、避難することができました。
1月7日(木) 始業式と書き初め会がありました。
いつもとは違った冬休みでした。今日から、3学期がスタートします。引き続き感染対策に気をつけながら、楽しい学校生活をみんなで作っていきたいと思います。
書き初め会では、みんな心を落ち着けて一字一字ていねいに書いていました。