今日の空は雲量3くらいなので、晴れですね。空を見上げてみると、このような雲を発見しました。

2年生の理科の教科書を片手に何雲か調べてみると、高積雲(ひつじ雲)に似ていました。

 さて、問題です。さいころを2つ同時に転がすと、同じ目が出るのは、何回に1回でしょう。

実験した結果は下のようになりました。6回に1回程度で出ていますね。つまり、6分の1の確率となります。

 これは2年生の数学科で学習する「確率」の問題です。普段の生活で「確率」と

いう言葉は耳にすることがあると思います。授業では、実験をしないで確率(数値)

を求めるように勉強していきます。しかし、実験した結果が確率通りになると面白いですよね。

 たくさんの課題があり、周りの子はどれくらい勉強しているのだろうと不安になる

こともあると思います。そんなときに、教科書片手に空を見上げたり、家にある

さいころを転がしてみたり、教科書の中から面白そうなことを探して、行動して

みると、少しでも知識が増えると思います。ぜひ、やってみてくださいね。