★0419 授業参観、引き渡し訓練を考える
授業参観、PTA総会、そして、引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。保護者の皆さんとの貴重な顔合わせの機会、有意義な時間になりました。何よりも、皆さんとお話をすることができたのが一番。「新しい学年なって、すごいやる気で頑張ってます」「バスの遠足とても楽しみにしてますよ」「今年は勉強が楽しいって言ってます」PTA役員の皆さんをはじめ、多くの保護者の皆さんとお話をすることで、たくさんの元気をもらいました。その中で、今後に向けていくつかご意見もいただきました。1つ目は、授業参観の開催日時です。今年度、常磐中学校との申し合わせで、同じ日の1限目に中学校、2限目に小学校という日程を組みました。中学校が近い常磐小、車での来校が可能な常磐東小に対して、距離が離れていて、車での来校もできない本校の保護者には、配慮が足りませんでした。来年度以降も、同様の日程を組むことが考えられます。大きな宿題をいただきました。もう一つは、引き渡し訓練についてです。現状の引き渡し訓練は、運動場で、児童を引き渡すところに特化して訓練としています。しかし、実際には、車で迎えに来る保護者のが多くなることが予想されます。実際の災害を想定してこそ訓練と言えるだけに、こちらも大きな課題です。
来年度以降、災害を想定して、授業参観の段階から、車での来校も可能とする、というような案も検討していかなければなりません。ただ、学校への道が、非常に狭く、すれ違うことが難しいことなど、問題も様々考えられます。授業参観の開催日時と合わせて、今後検討を進めていきたいと思います。皆さんのご意見があるからこそ、こうして行事を見直すことができます。これからも忌憚のないご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。