4年生のある学級では、水を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるかという実験をしました。

ガラス管の中の水が上がったり下がったりする様子に、驚きの声が上がりました。

空気の実験と比べて、温めたり冷やしたりしてもそれほど大きく動かないことに気付く子もおり、水の体積の変化について学びました。

次の授業では、金属を温めたり冷やしたりしようと、授業の最後には実験用ガスコンロの使い方を練習しました。

チームの子とアドバイスし合いながら取り組む姿が見られ、次回の実験が楽しみです。