卒業を祝う会

今日は卒業を祝う会本番でした。

卒業する6年生のためにという思いで、5年生を中心に今日まで準備をしてきました。

1~5年生が用意したアトラクションは、どれも一生懸命で、笑顔で、体育館中が幸せな空気で包まれました。

それを見る6年生の顔も、とてもいい表情をしていました。

最後は6年生の出し物と最高学年らしい合唱を聞かせてくれました。

今日まで準備に携わってくれた子達、すばらしい会を本当にありがとう。

6年生が卒業するまで、あと10日。

一日一日を大切にしたいものですね。

 

 

卒業を祝う会 練習風景

 いよいよ明日は、卒業を祝う会です。今日は、高学年が中心に練習をしました。

 各学年、趣向を凝らした出し物を披露するために、本日は体育館での最終練習が行われました。

4年生は、素敵な歌声と息のそろったかけ声を聞かせてくれました。(写真)

明日は、あたたかな会になると思われます。立派に発表ができるとよいです。

今年度最後のクラブ活動

 1年間で、12回のクラブ活動の日があります。茶道クラブは、地域の方を講師にお招きしてクラブ活動をしています。第1回は、座る姿勢とお辞儀の仕方の練習。2回目以降は、お点前とお客さんに分かれて、お抹茶を点てたり、お抹茶をいただいたりする練習をしてきました。今日は最期ということで、講師の先生にお盆点前をしていただき、6年生がお客さんをしました。いつもより、アツアツで泡がしっかり点っているお抹茶をいただき、身も心も満足の1時間でした。

交通指導員さん感謝の会

 交通指導員さん感謝の会がありました。暑い日も寒い日も、朝早くから交差点に立ち、子供たちが安全に登校できるように見守って下さる指導員さん。本当に、ありがとうございます。この会では、代表児童がお礼の言葉を述べ、感謝の手紙と花を送りました。また、校内で交通安全標語を募集して各学年ごとの優秀作品を紹介し、これからも安全に登下校しようという意識を高める会にもなりました。

 

 

給食委員会集会

 給食委員会さん企画の集会がありました。和食のよさについてや季節や年中行事で食べられる料理の紹介、楽しいクイズもあり、給食委員さんの「思い」がしっかりつたわってきました。

 3月3日の給食が、より楽しみになりました。

8の字とび大会

 

 

8の字とび大会がありました。クラスみんなが団結した時間になりました。

3分を2回とんで、合計回数を学年ごとに競い合いました。

 

 

 

 

ダイヤモンドフェスティバル

 今日は、1年間の異学年交流の集大成とも言える、ダイヤモンドフェスティバルが行われました。ダイヤモンドフェスティバルでは、学校中にちりばめられたクイズやゲームなどにグループで協力して挑戦しました。体育館では、学級委員の子たちが輪投げや迷路のゲームを企画し、大盛況でした。

 

 

 

4年生 社会見学

 今日、4年生はセントレアに行きました。たくさんの飛行機が離着陸をする様子を見て「世界と繋がる愛知県」を実感することができました。今後の学習が深まりそうです。

 

ダイヤモンドタイム

 今日は、ダイヤモンドタイムがありました。今週木曜日に行われるダイヤモンドフェスティバルに向けて、

ゲームの内容の説明を聞き、作戦を立てました。

どのチームもだんだんと仲が深まり、いい結果が期待できそうです。当日がとても楽しみです。

高齢者施設訪問

 今日は、5年2組の子供たちが、さくら大樹を訪問しました。

お年寄りの方を喜ばせたいという思いで、一生懸命考えた劇や手品を披露したり、

いっしょにおりがみで作品を作ったり、歌を歌ったりしました。

さくら大樹の方にも喜んでもらえたようで、子供たちは「とても楽しかった」と言っていました。

 今日の交流を忘れずに、またどこかでお会いできるといいです。

生活委員会『あいさつ集会』

 今日は朝会で生活委員による集会が行われました。大門っ子のあいさつがもっと良くなるように、友達・先生・地域の方々への「いいあいさつと悪いあいさつ」の違いを劇でわかりやすく示してくれました。とてもわかりやすい内容で、一年生の子にも「あいさつをきちんとできるようになろう」という気持ちになれるものでした。

 今日一日みんなのあいさつを気にして生活していましたが、いつもより元気で、気持ちのよいあいさつがたくさん聞こえたような気がします。これからも、ずっと意識して生活していきましょう。

つくしんぼ集会

 今日は、4月より大門小学校に入学する園児と1・2年生の交流会がありました。1年生は、各教室へ園児を招き、国語、算数、音楽、図工などのミニ授業を一緒に行いました。中には、ランドセルに用具をしまう方法を教えてあげている学級もありました。また、2年生は、学校の中を案内し、保育園や幼稚園にはない教室などを見て、園児の皆さんは喜んで帰っていきました。4月が待ち遠しい、1・2年生でした。

待ち遠しい春

 校舎の南側のアベリアの花壇に、かわいい菜の花が鮮やかに咲きました。また、その傍らには梅の花の凛とした姿を見ることができます。その花たちの声援を受けながら、子供たちは熱心に長縄跳びの練習に励んでいます。暦では、立春が過ぎたとはいえ、暖かい春の日差しを浴びて活動ができるようになるまでには程遠い毎日で、寒い日が続きます。また、インフルエンザから回復した子もいれば新たにかかる子もいて、まだまだ子供たちの体調が心配です。十分、注意してほしいです。

 早く来い!春!!

 

心の鬼退治 

2月3日は節分。1年生では、心のオニ退治として、自分の直したいところを話し合い、決意を書きました。

誰でも弱い部分はあります。大切なのは、自分の弱いところを自覚し直していこうと努力することです。

言ったことと行動が一致するようにしていきたいものです。

 

りぶら・岡崎城見学

 本日、3年生が、りぶらと岡崎城の見学に行きました。

りぶらのむかし館では、60年前と80年前の道具を見比べて違いを見つけたり、

時代の移り変わりを見たりすることができました。

メモをたくさん取って、一生懸命な様子が見られました。

今回の見学で学んだことを今後の学習に生かして行きたいと思います。

 

プルタブ回収

  今年度も、多くの保護者や学区のみなさまにプルタブ運動へ参加頂いたおかげで、平成29年1月26日に岡崎ライオンズクラブさんを通じて、プルタブが車椅子へ変わる運動に寄付する事が出来ました。
 皆様からお預かりしたプルタブの重さは、およそ55.8㎏にもなりました。そのプルタブの全てを寄付させて頂きました。皆様の善意が、一人でも多くの方へ届いてほしいと思います。

JRC・福祉委員会は、前期・後期の5・6年生児童を中心に多くの方々とこのような運動を通じて、一緒にボランティア活動に取り組めたことを心から嬉しく思います。
 引続きプルタブ回収運動とベルマーク回収運動は行っています。JRC福祉委員会を中心に毎週火曜日の朝の回収活動を今後も進めてまいります。

授業参観,文化展,書き初め展 ありがとうございました

本日は,多くの方が大門小に来てくださいました。

ありがとうございました。

授業参観では,どのクラスも,生き生きと授業を受ける様子がみられました。

4月の授業参観の際にはまだまだ緊張していた子供たち。

月日を経て,クラスの仲間と結びつき,絆を深めている様子が,今日の授業参観から伝わってきました。

文化展では,PTAの方々の作品と,子供たちのクラブ作品を展示しました。

日々の積み重ねの成果を感じていただけたことと思います。

書き初め展では,金賞・銀賞の発表がされました。

作品の前で親子でにこやかに話す,ほほえましい光景が見られ,うれしく思いました。

ご多用の中,本当にありがとうございました。

   

愛知県にインフルエンザ警報発令

 寒さが厳しくなり、いよいよインフルエンザの流行の時期になりました。大門小学校でも、少しずつインフルエンザで欠席する児童が増えています。

 少しでも感染を防ぐために、身体測定の際に正しい石けんでの手洗いのしどうをしています。インフルエンザ予防には、手洗い・うがい・マスクに併せて、早寝早起き朝ごはんの規則正しい生活が大切です。自分が感染しない、ほかの人へも感染を広げないように、できることを一人一人がしていきたいですね。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

避難訓練

 本日、休み時間に地震が起きたときを想定した避難訓練がありました。子供たちは、それぞれがいた教室、廊下、階段、トイレ、運動場や遊具などの場所で「自分の身は自分で守る」ためには、どうしたらよいかを考えて行動しました。地震は、予期せぬときに予期せぬ規模で起こり、大きな被害をもたらします。もし、万が一、地震が起こってしまったとき、しっかりと自分の身を守り、あわてず安全に避難できる力を、これからも訓練を通して身に着けていきたいと思います。

 14日から15日にかけて降った雪もとけていましたが、16日の未明にまた雪が降りました。大門小学校の運動場は一面うっすらと雪が積もりました。1年生は、生活科「ふゆとなかよし」で、雪や氷と触れ合う学習をかねて雪で遊びました。子供たちは、手のひらにのるくらいの「雪うさぎ」や「雪だるま」を作っていました。また、運動場では、少ない雪でしたが、雪合戦をして楽しむことができました。雪のプレゼントは子供たちの心を躍らせました。

小学生おもしろ科学実験教室

 

 

 

 理科の出前授業があり、4・5・6年生が体育館で楽しく理科を学びました。風の力や空気の力を使った

私たちの身近にあるものでできるおもしろ実験を紹介してくださいました。何人かの子供たちも実際に前に出て

体験をしました。

 

給食開始

 今日は3学期の給食開始の日でした。

献立の中で七草ごはんがでました。たくさんおかわりをしている子もいました。

春の七草を食べて、3学期も元気いっぱいで過ごせるといいですね。

3学期スタート!

 今日から3学期が始まりました。始業式で大きな声で校歌を歌うなど、

元気な姿が見られました。書き初め大会では、静かに落ち着いて

書道に親しむことができました。