言葉による見方・考え方を働かせ、正確に理解し、適切に表現する力を育てる国語科の授業(1年次)

【研究主題に込めた願い】

  (1)個の学びを生かし、仲間とともに磨き合う授業

   ・「話すこと・聞くこと」、「書くこと」、「読むこと」の各領域から指導事項を明確に定

    めるとともに、適切な言語活動を単元に位置付けることで、言葉の力の育成を目指す。

   ・子供自身が学びの価値を自覚した上で、言葉による見方、考え方を働かせながら主体的に

    学びに向かう授業を目指す。

   ・個の学びを共有し、言葉による見方・考え方を働かせながら吟味を重ねることで学びを深

    め、正確に理解し、適切に表現する力を育てる。

  (2)生きてはたらく国語力を育てる授業

   ・「言葉の特徴や使い方」「情報の扱い方」「我が国の言語文化」に関する知識及び技能の

    習得を図る授業を目指す。

   ・習得から活用、研究まで系統性をもった段階的な学習過程を組むとともに、各学年のつな

    がりを意識した授業を構築することで、国語科における目標に迫り、生涯に渡って生きて

    はたらく国語力を育成する。

   ・「書写」においても、日常に生かす力を高めるために、問題解決的手法を取り入れた学び

    合いのある授業を目指す。 

 

【研究の進め方】

(1) 研究主題に基づき、個人あるいはグループで研究する。→実践リポートにまとめる。

※昨年度の教育研究大会での助言内容が載せられている『岡崎の教育』を参照するとよい。

 

(2) 実践リポートを教育研究大会にて発表し、助言をいただくとともに、研究実践の成果の共有化を図る。

※分科会の持ち方は、下記の3分科会とする。

・1A「小学校文学・説明文」( 文学的文章・説明的文章の読み方など)
・1B「小学校表現・書写」(作文・詩・音声表現・書写の実践など)
・1C「中学校」(中学校での実践)