4年生の理科「電流のはたらき」の発展学習として、乾電池で動くモーターカーを作りました。説明書を片手にどの子も真剣に取り組んでいましたが、最初に完成した子が廊下で走らせているのを見ると、「早くやりたい」という気持ちが高まったのか、作業の手もより速くなっていました。「できた」とあちこちから嬉しそうな声が上がり、友達と一緒に走らせる姿が見られました。「直列つなぎにして速く走らせよう」「乾電池を長持ちさせたいから並列つなぎにする」などの会話も聞こえ、理科の授業での学びが生かされているのを感じました。