3・4・5組では、「ふじかわしょうサバイバル 大じしんをのりこえよう」というテーマで、防災について学習しています。

今日の2・3時間目は、岡崎市社会福祉協議会ボランティアセンターの講師の方を招き、お話をしていただきました。

建物が崩壊したり、土砂崩れが起きたりしている写真を見て、地震によりどのような被害があるのか知りました。

また、地震に備えた大人用と子供用の2種類の防災グッズを見せていただきました。

子どもたちは興味津々で、防災グッズを手に取り、「これはどうやって使いますか?」と何度も質問する様子が見られました。

最後には、自分に必要な防災グッズを発表したり、動けなくなったときにはどのように助けを呼んだらよいか考えたりすることができました。

日頃から、地震に備えて準備をしたり、家族と話をしたりしておくとよいですね。