7月4日(金)栄養教諭による食育授業~1・2年生~
7月4日(金)栄養教諭による食育授業~1・2年生~
栄養教諭の先生が来校し、1・2年生へ食育の授業を行いました。
1年生では、3匹の子ブタの紙芝居から、食べ物はみんなの体にとって、大切な働きがあることを学びました。
2年では、みんなの体の「げんき号」が走るためには、「黄色:ちから」「赤:からだ」「緑:ちょうし」に、
バランスよく食べ物が乗ることが大切だと学びました。
次回は、7月14日(月)、3・4年生を対象に行います。お楽しみに。
7月3日(木)竜谷にもいたんだね「スッポン」
1日火曜日の朝、学区の方が田んぼで捕まえたスッポンを学校へ持ってきてくださいました。
スッポンは、昔から日本にいるカメの仲間です。
でも、よく見ると、カメとは顔が違います。
早速、児童玄関に置くと、竜谷っ子は興味津々。
スッポンは、何を食べているのかな?どんな生活をしているのかな?
スッポンについて、いろいろなつぶやきが聞かれ、実際にタブレットで調べている子もいました。
7月2日(水)「だい1回 竜谷っ子 寿司打コンテスト」
今日、竜谷っ子タイムに体育館で「だい1回 竜谷っ子 寿司打コンテスト」を行いました。
1~4年生は、「練習」「お手軽3000円コース」お得達成者、
5、6年生は、「練習」「お勧め5000円コース」1000円以上のお得達成者を参加基準としました。
参加したい人は、QRコードから自分でエントリーします。
今日は、4年生と6年生、それぞれ2名の児童が全校の前でタイピングを披露しました。
タイピングの速さ、正確さに、「おおーっ」と歓声が上がりました。
タイピングの後で、校長先生から、「ナイスタイピング賞」の表彰をしていただきました。
7月1日(火)保健給食委員会による伝達発表
昨日の朝会で、保健給食委員会が伝達発表を行いました。
内容は、委員会時に学んだ「給食センターの秘密と献立の工夫」です。
栄養教諭の先生から学んだことや感じたことを、映像に合わせて、発表しました。
竜谷小の残菜量が昨年より減っていることや、献立はどのようにして
考えられているのか知ることができました。