4年生の社会科で「きょう土の伝統・文化の先人たち」の学習をしています。愛知県内に古くから伝わるお祭り・建物・芸能について調べています。

 私たちの六ッ美地域には110年も続く「悠紀斎田お田植祭り」があります。そこで、悠紀の里サポーターの川澄幸浩さんに来校していただき、「悠紀斎田とはどんなものなのか。」「どうして中島地区の田圃が選ばれたのか。」「大嘗祭で、どんなことが行われたのか。」など少し難しい内容ではありましたが、優しい語り口調で、分かりやすくお話をしてくださいました。4年生の子供たちは、事前に調べ学習をしていたので、メモを取りながら真剣に聞き入っていました。

「6年生になったら私もお田植祭りに参加したい。」「110年も続いている名誉あるお田植祭りをぼくたちが受けついでいきたい。」など考えることができ、貴重な体験となりました。