北野小学校 沿革史
| 昭和60年度(開校1年目) |
| 4.1 |
北野学区誕生、初代 原田昭典校長赴任 |
| 4.3 |
完工・開校式、第1回入学式・始業式 |
| 5.23 |
創立記念碑贈呈の会 |
| 6.24 |
プール完工式 |
| 6.29 |
屋内運動場新築起工式 |
| 7.30 |
小学校水泳大会 6年男子50m自由形優勝 |
| 9.14 |
第1回学区敬老会(以後毎年開催) |
| 9.15 |
第1回学区体育祭(以後毎年開催) |
| 10.6 |
秋季大運動会(以後毎年開催) |
| 10.21 |
白山歩道橋渡り初め式 |
| 11.30 |
火災予防・交通安全パレード |
| 12.27 |
北野学区市民ホーム起工式 |
| 2.9 |
子供会たこあげ大会(以後毎年開催) |
| 2.23 |
歩け歩け大会(以後毎年開催) |
| 3.2 |
第1回学芸会 |
| 3.10 |
校章・校旗披露・校歌発表会 |
| 3.20 |
第1回卒業証書授与式 |
| 昭和61年度(開校2年目) |
| 4.10 |
体育館完工式 |
| 5.8 |
春の運動会 |
| 6.11 |
市民ホーム完工式 |
| 10.5 |
春季大運動会 |
| 12.3 |
火災予防・交通安全パレード |
| 1.31 |
市制70周年記念学芸会 |
| 昭和62年度(開校3年目) |
| 4.28 |
春の遠足 葵博岡崎`87見学 |
| 5.2 |
春の運動会 |
| 10.4 |
秋季大運動会 |
| 10.17 |
台風17号襲来・臨時休校 |
| 11.30 |
防火防犯・交通安全パレード |
| 1.31 |
愛知環状鉄道開通式 |
| 昭和63年度(開校4年目) |
| 4.11 |
春の絵を描く会 |
| 4.30 |
春の運動会 |
| 8.3 |
小学校水泳大会6年男子優勝 |
| 9.25 |
大雨洪水警報発令 |
| 10.2 |
秋季大運動会 |
| 11.28 |
郷土副読本「北野の里」発刊 |
| 12.2 |
研究発表会「郷土に学び,郷土の明日を考える北野の教育」-地域の素材を生かした教材の開発(社会科)- |
| 2.23 |
卒業記念時計取り付け工事 |
| 3.2 |
交通安全・防火防犯鼓笛パレード |
| 平成元年度(開校5年目) |
| 4.1 |
2代 野村錬一校長赴任 |
| 8.4 |
野外放送施設設置工事開始 |
| 8.20 |
三菱フェスティバル(鼓笛・バトン参加) |
| 9.19 |
暴風警報発令(台風22号) |
| 10.1 |
秋季大運動会 |
| 10.14 |
岡崎市町村合併35周年・人口30万達成記念鼓笛パレード参加 |
| 平成2年度(開校6年目) |
| 4.13 |
北野子どもの家完工式 |
| 5.2 |
アトミックジム贈呈式・おはようデー(青年会議所),春の運動会 |
| 6.12 |
樹木苗木贈呈式(シャリンバイ200本) |
| 平成3年度(開校7年目) |
| 6.4 |
校舎増築起工式 |
| 1.13 |
校舎改築工事開始 |
| 平成4年度(開校8年目) |
| 4.13 |
校舎増築完工式 |
| 6.6 |
両親学校講演会「家庭における性教育」 |
| 11.18 |
う歯治療率100%で岡崎歯科医師会長賞受賞 |
| 平成5年度(開校9年目) |
| 6.23 |
水道使用制限解除(異常渇水のためプール使用禁止) |
| 7.17 |
矢作地区大会 優勝ソフト男子・水泳男子 |
| 7.28 |
小学校水泳大会 高学年男子200mリレー優勝 |
| 9.4 |
暴風警報発令中のため臨時休校 |
| 9.9 |
台風14号来襲 臨時休校 |
| 9.12 |
北野小学校・学区運動会(本年より学区と合同で開催) |
| 10.15 |
研究発表会「郷土に学び,郷土の明日を高める北野の教育」-地域素材を生かし,郷土意識を高める授業の実践-(生活科・社会科・理科) |
| 10.30 |
でんでん祭り |
| 1.22 |
小中学校作文コンクール表彰式 6年男子最優秀賞受賞 |
| 平成6年(開校10年目) |
| 4.1 |
4代 二村邦彦校長赴任 |
| 5.28 |
小針遺跡説明会 |
| 5.30 |
10周年航空写真撮影 |
| 6.29 |
養護学校との交流開始 |
| 7.18 |
矢作地区スポーツ大会バスケ女子準優勝、ソフト男子準優勝 |
| 7.25 |
岡崎市小学校球技大会 バレー男子3位 |
| 10.1 |
虫歯治療100%男女表彰 |
| 10.4 |
北野学区交通少年団結団式 |
| 10.13 |
マルチメディア工事開始 |
| 11.1 |
愛知わかしゃち国体見学 |
| 11.19 |
創立10周年記念式典、わくわくランド完成、記念建立 |
| 11.20 |
「親子で作ろう」学習開始 |
| 平成7年度(開校11年目) |
| 4.15 |
兵庫県南部地震救援活動感謝状受賞 |
| 5.28 |
三菱アイディアグランプリ カラーガード・鼓笛部参加 |
| 6.27 |
第1回OC委員会(以後年3回開催) |
| 7.19 |
矢作地区大会ソフト男子・水泳準優勝 |
| 7.26 |
岡崎市球技大会ソフト男子3位 |
| 9.4 |
第1回自然教室(高遠国立少年の家) |
| 10.1 |
虫歯治療100%男女表彰 |
| 10.18 |
統計グラフコンクール表彰 |
| 2.17 |
交通少年団表彰 |
| 3.5 |
校内植樹、カブトムシの小屋完成 |
| 平成8年(開校12年目) |
| 4.1 |
5代 後藤晶基校長赴任 |
| 4.7 |
家康行列 トランペット・カラーガード・鼓笛部参加 |
| 4.10 |
供養塚建立(総代会) |
| 5.26 |
三菱アイディアグランプリ カラーガード・鼓笛部参加 |
| 9.23 |
西三河バレー男子3位 |
| 10.1 |
虫歯治療100%男子表彰、オリンピック野球日本代表 谷佳知選手を囲む会
岡崎市小学校陸上大会 女子総合優勝
|
| 12.3 |
子供貯金表彰(東海郵政局) |
| 12.3 |
第1階国際理解週間(以後年2回実施) |
| 2.25 |
交通少年団市表彰 |
| 平成9年度(開校13年目) |
| 5.26 |
ALT・外国人ゲスト交流学習開始 |
| 5.30 |
和太鼓寄贈(総代会) |
| 7.12 |
ライオンカップ県大会バレー男子出場 |
| 7.16 |
矢作地区スポーツ大会バスケ男子準優勝、バレー男子準優勝 |
| 7.23 |
インターブロック改修工事 |
| 8.5 |
野外テーブル設置、ふれあい広場標識設置 |
| 9.9 |
第2回自然教室(高遠国立少年の家) |
| 10.1 |
虫歯治療100%男女表彰 |
| 10.25 |
小学校9人制バレー県大会男子出場 |
| 12.2 |
青少年赤十字活動表彰 |
| 2.21 |
第1回北野フェスティバル |
| 3.1 |
パソコン室使用開始 |
| 3.30 |
プール温水シャワー工事完了 |
| 平成10年度(開校14年目) |
| 4.29 |
岡崎市小学校バスケットボール大会男子3位 |
| 6.27 |
ライオンカップ県大会バレー男子出場 |
| 7.15 |
矢作地区スポーツ大会バスケ男子優勝、ソフト男子優勝、水泳女子優勝 |
| 7.24 |
岡崎市小学校球技大会バスケ男子準優勝、バレー男子3位 |
| 7.29 |
岡崎市小学校水泳大会女子総合3位 |
| 10・20 |
研究発表会「国際化社会に対応できる子供の育成」 |
| 11.11 |
虫歯治療100%男女表彰。 |
| 平成11年度(開校15年目) |
| 4.1 |
6代 大水治校長赴任 |
| 7.27 |
西三河バレーボール大会男子3位 |
| 9.23 |
吹奏楽祭 初出演 |
| 10.2 |
岡崎市小学校陸上大会 女子総合2位男子総合5位 |
| 11.10 |
和室設置工事完工 |
| 11.12 |
県健康推進学校 特選受賞 |
| 平成12年度(開校16年目) |
| 12.7 |
全日本小学生6人制バレーボール大会愛知県大会男子3位 |
| 12.7 |
矢作地区大会男子ソフトボール優勝,女子水泳準優勝 |
| 12.10 |
小学校陸上大会男子80mハードル新記録で優勝 |
| 12.8 |
愛知県健康推進学校審査会にて,優秀賞受賞 |
| 13.2 |
北野フェスティバル |
| 平成13年度(開校17年目) |
| 13.4 |
7代 冨田勝男校長赴任 |
| 13.7 |
矢作地区大会女子バレー2位,男子水泳3位 |
| 13.11 |
愛知県健康推進学校審査会にて,特別優秀賞受賞 |
| 平成14年度(開校18年目) |
| 14.4 |
週5日制、総合的な学習の時間実施 |
| 14.6 |
わくわくタイム |
| 14.7 |
5年生田植え体験 |
| 15.2 |
学習発表会 |
| 15.3 |
パソコン室増設工事完了 |
| 平成15年度(開校19年目) |
| 15.6 |
わくわくタイム |
| 15.7 |
岡崎市小学校ソフトボール大会男子3位 |
| 15.7 |
岡崎市小学校バレーボール大会男子3位 |
| 平成16年度(開校20年目) |
| 6.22 |
研究発表会「学ぶ喜びを感じる子供の育成」
モジュール制学習・コース別学習・自己学習を通して |
| 11.27 |
創立20年記念式典、記念音楽祭、ぴょんコッコハウス完成 |
| 平成17年度(開校21年目) |
| 4.20 |
学校防犯ボランティア「北野小を守る会」発足 |
| 6.15 |
特色ある学校づくり推進事業を岡崎市教育委員会より委嘱 |
| 7.1 |
文部科学省より国語力向上モデル事象の委嘱 |
| 平成18年度(開校22年目) |
| 夏休み |
校舎の屋上すべての防水工事実施 |
| 12.5 |
第1回北野学区総合防災訓練実施 |
| 2.13 |
講演会「パリダカ参戦」三菱 幸田氏 |
| 平成19年度(開校23年目) |
| 8.3 |
岡崎市友好都市のフフホト市より中学生使節団が来校 |
| 平成20年度(開校24年目) |
| 4.1 |
9代 岡本孝幸校長赴任 |
| 9.21 |
「北野学区見守り隊」発足(児童の登下校の安全支援ボランティア) |
| 平成22年度(開校26年目) |
| 11.13 |
「北野小を守る会」「北野学区見守り隊」が、第38回教育文化賞団体の部を受賞 |
| 12.22 |
自作算数ドリル「北野math mathドリル」発刊 |
| 平成24年度(開校28年目) |
| 4.1 |
第10代 荻野卓寛校長赴任 |
| 2.13 |
時計台の南北を向いた時計の下に東西を向いた時計設置 |
| 3.23 |
北野タイム「国語ワークシート集」発刊 |
| 平成25年度(開校29年目) |
| 11.17 |
全国学校安全表彰(北野小を守る会) |
| 平成26年度(開校30年目) |
| 8.31 |
北校舎一・二階トイレ洋式ドライ化改修工事完了 |
| 11.8 |
創立30周年記念式典&記念音楽会、郷土読本「北野の里」第四版発行、防災井戸・ビオトープ完成 |
| 平成27年度(開校31年目) |
| 4.1 |
第11代 上野正幸校長赴任 |
| 平成28年度(開校32年目) |
| 9.1 |
自作算数ドリル「朝学用 北野math mathドリル」発刊 |
| 平成29年度(開校33年目) |
| 4.1 |
第12代 都築和夫校長赴任 |
| 10.4 |
研究発表「すべての子供が楽しく参加し、わかる喜びを実感できる授業―ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくりー」(岡崎市教育委員会研究委嘱) |
| 令和元年度(開校35年目) |
| 7.1 |
全教室空調工事完了 |
| 令和2年度(開校36年目) |
| 4.1 |
第13代 丹羽郁人校長赴任 |
| 11.10 |
コロナ感染防止のため、修学旅行先を、奈良・三重方面へ変更 |
| 令和3年度(開校37年目) |
| 3.25 |
遊具の老朽化のため、わくわくランド撤去 |
| 令和4年度(開校38年目) |
| 10.22 |
学芸会・運動会の隔年開催を開始(学芸会を開催) |
| 令和5年度(開校39年目) |
| 4.1 |
第14代 本郷一毅校長赴任 |
| 8.21 |
4~6年生、特別支援学級の教室に電子黒板設置 |
| 11.25 |
北野小交通安全の日を制定 |
| 令和6年度(開校40年目) |
| 8.1 |
2・3年生の教室に電子黒板設置 |
| 3.31 |
学校防犯ボランティア「北野小を守る会」活動終了 |
登録日: 2018年6月7日 /
更新日: 2020年9月15日