風もなく穏やかな天候で、修学旅行2日目が始まりました。 

子どもたちは、体調不良者もおらず、みんな元気です。

はじめの見学地 清水寺 を訪れています。

  

ガイドさんの話を真剣に聞き、熱心にメモをしながら見学しています。

とてもよい眺めです。

   

班別行動です。

「音羽の滝」(「延命長寿」「恋愛成就」「学業成就」) 子どもたちは、どの水を飲むのでしょうか。

 

班別行動で、散策や買い物に出かけていきました。

多くの修学旅行生、外国人観光客で賑わっています.

  

天気に恵まれ、観光客で賑わう清水でした。

次の目的地、三十三間堂に向かいます。

三十三間堂本堂(国宝) お堂の長さは南北約120mあります。

その長さを体感することができました。

 

本堂の中には千手観音座像(国宝)等がありますが、残念ながら中の撮影は禁止されています。

  

本日も天候に恵まれ、暑いぐらいです。

このあと、昼食をとり、最後の見学地、金閣寺に向かいます。

 

本日の昼食です。美味しそうです。

 

 いただきます!

 

おかわりの列が時切れないほど、男女関係なくよく食べます! みんな元気です!

最後の見学地 金閣寺 です。正式名称は 鹿苑寺(ろくおんじ)です。

3階建ての建物で、2・3階部分に金箔が貼られています。天気がよく、本当にきらきらと輝いています。

 

マナーよく見学し、ガイドさんの話もよく聞いています。「鳳凰」「鏡湖池」「舟形石」を見つけられたでしょうか。

 

子どもたちは全員元気で、全ての見学を終え、これから帰路につきます。