保護者有志奉仕作業
3月7日(日)、今年も保護者の有志(今回は男性7人)のみなさんに奉仕作業をしていただきました。昨年の丸池の清掃に続いて、今年は重たいガラスケースやピアノの移動、運動場の整備など、雨の中での厳しい作業となりました。力仕事に弱い学校としては、たいへん助かります。全くの自主的なボランティアで、子どもたちと学校への愛情に発したご芳志と聞き、感激、感謝をしております。ありがとうございました。
登録日: 2010年3月8日 /
更新日: 2010年3月8日
学校の電話対応について(R5.1.20から)
職員の働き方改革の一環として以下のようになります
(1)平日の18時以降は留守電に切り替わります
(長期休業中は16時45分以降)
(2)平日の朝は7時40分から電話対応をします
(長期休業中は8時15分以降)
※保護者からの欠席連絡等は基本的にメールでお願いします
(3)休日は終日、留守電が稼働しています
3月7日(日)、今年も保護者の有志(今回は男性7人)のみなさんに奉仕作業をしていただきました。昨年の丸池の清掃に続いて、今年は重たいガラスケースやピアノの移動、運動場の整備など、雨の中での厳しい作業となりました。力仕事に弱い学校としては、たいへん助かります。全くの自主的なボランティアで、子どもたちと学校への愛情に発したご芳志と聞き、感激、感謝をしております。ありがとうございました。