6年薬物乱用防止教室
1月20日(金)、6年生(6年2組が学級閉鎖のため1組のみ参加)では、保護司の金原さん(福岡町)を講師に「薬物乱用防止教室」を開きました。薬物がいかに怖いものか、人生をだいなしにしてしまうものか、金原さんのお話やビデオを見ながら学びました。将来、興味本位に手を出さないように、悪い友達の誘いにのらないように、きょうの学習を思い出してしっかり自分にブレーキをかけてほしいものです。
登録日: 2012年1月20日 /
更新日: 2012年1月20日
学校の電話対応について(R5.1.20から)
職員の働き方改革の一環として以下のようになります
(1)平日の18時以降は留守電に切り替わります
(長期休業中は16時45分以降)
(2)平日の朝は7時40分から電話対応をします
(長期休業中は8時15分以降)
※保護者からの欠席連絡等は基本的にメールでお願いします
(3)休日は終日、留守電が稼働しています
1月20日(金)、6年生(6年2組が学級閉鎖のため1組のみ参加)では、保護司の金原さん(福岡町)を講師に「薬物乱用防止教室」を開きました。薬物がいかに怖いものか、人生をだいなしにしてしまうものか、金原さんのお話やビデオを見ながら学びました。将来、興味本位に手を出さないように、悪い友達の誘いにのらないように、きょうの学習を思い出してしっかり自分にブレーキをかけてほしいものです。