3月24日(金)

・今日は修了式。一人一人が修了証をもらい、学年を立派に終えることができました。式の中では久しぶりに国歌を歌いました。校歌も合わせて、良く声が出ており、締めくくりにふさわしい姿が見られました。明日から春休みです。交通安全に気をつけ、元気に毎日を過ごしてほしいと思います。3月、4月は別れ、そして新たな出逢いの時期です。来年度、またさわやかな愛宕小の皆さんに会えることを楽しみにしています。今日をもちまして、本年度のブログ更新を終了します。ご愛読ありがとうございました。次回は来年度の4月6日入学式から更新いたします。

     

3月23日(木)

・本年度の授業も最終となりました。この日が最後の授業となった柵木先生へ、5年生からの感謝の気持ちを伝えました。算数を中心に、たくさんのことを教えていただきました。

   

3月22日(水)

・校庭の荘川桜が満開で卒業を祝うかの如く青空に映えます。1年生が育てているチューリップも咲き始めました。

   

・今日のプログラミング学習は、1年・3年・4年でした。操作にもだいぶ慣れてきました。どうしたらより効率よく、間違えずに操作できるかを考えながらプログラムしていきました。

   

3月20日(月)

・最高の天気に恵まれ、感動的な卒業式、お別れの会、見送り式が行われました。卒業生は本当に立派な姿で巣立ちました。今まで支えてくださった地域の皆様に感謝いたします。在校生も精一杯の感謝の気持ちを表現することができました。

          

3月17日(金)

・在校生が卒業式の準備をしました。最高の舞台となるよう、力を合わせて準備をしました。素晴らしい姿がたくさん見られ、在校生の活躍も楽しみです。当日は、天候に恵まれますように。

    

3月16日(木)

・お別れの会のリハーサルがありました。1~3年生にとって、6年生と一緒に校歌が歌えるのはあと1回の本番だけ。「今までありがとう」の気持ちが互いに交流する会となりますように。

  

・子供たちは卒業式等の練習をしつつ、毎時間の授業に頑張っています。また、6年生は給食時、校長室にて校長先生との会食を班ごとにしています。楽しいひとときです。

  

3月15日(水)

・朝のあたごタイムで1~3年生は、卒業式当日と同じ場所(中庭)でお別れ式の練習をしました。司会者、指揮者、卒業生の誘導係と、3年生の代表者が式を進めていきました。堂々とした態度でできました。歌も上手になってきました。

  

・午後から在校生と職員で卒業式予行の準備をしました。在校生の動きがよく、準備が整いました。

    

3月14日(火)

・朝のあたごタイムで1~3年生が校歌の練習をしました。6年生とのお別れ式で歌う練習です。アドバイスを素直に聞き入れているので、どんどん上達していきました。初めて指揮をする代表者へ、どこからともなく「頑張って」と声が聞こえました。この温かい空気が素晴らしいと思いました。

 

・6年生の練習にもどんどん気持ちが入ってきました。よい姿勢を保っています。

  

3月10日(金)

・今日から卒業式に参加する4,5年生の体育館練習が始まりました。姿勢や礼の仕方を学び、最後に合唱練習をしました。二部合唱がきれいに響いていました。呼びかけの練習も、代表の児童が立派に行いました。教務主任の朝岡先生から褒められました。来週もこの調子で。

   

・昼の放課には、代表委員会主催の「全校で遊ぼう会 じゃんけん列車」が行われました。ウォーミングアップでバランスをした後、音楽に合わせてじゃんけん列車をしました。最後には一つの長い列車になりました。みんなで楽しく遊べました。

   

3月9日(木)

・今日から卒業式に向けて体育館練習が始まりました。一番大事な儀式です。6年生はこの練習を通して、証書の受け取り方や返事、動き、姿勢等について学んでいきます。初日ですが、立派な態度で臨めました。こうして子供たちの心を育んでいきたいと思います。

   

3月8日(水)

・本年度最後の読み聞かせの会です。3月のテーマは「春、別れ、友だち、名作」でした。最後にお礼の気持ちを込めた手紙を渡しました。1年間、続けてできたことが本当にありがたかったです。絵本の世界に入り込み、世界を広げることは素敵なことです。来年度もお願いします。

   

・今日の午後からの「卒業を祝う会」に向けて、5年生が飾りつけや会場準備をしています。祝う気持ちが高まってきたようです。

   

・卒業を祝う会、心温まる空気が体育館いっぱいに広がりました。スライドショーを見て懐かしい思いを抱いた6年生。改めて6年間の成長を感じたことでしょう。在校生の贈り物はどの学年も工夫され、心に残りました。「ありがとう」の言葉がこんなにたくさん溢れる会はなかなかないものです。とても素敵な会を企画運営した5年生に感謝します。

         

3月7日(火)

・明日行われる卒業を祝う会に向けて、在校生が練習をしました。歌声がとてもきれいで、癒されました。どの学年も楽しみにしているようです。5年生が中心となって頑張る姿がたくさん見られました。6年生もその後、歌の練習をしました。明日は心の通い合うすてきな会となるでしょう。

      

3月6日(月)

・本年度最後の月曜朝会がありました。読書感想文、読書感想画、人権の標語や書道、リトルアーティスト展コンテストなど、多くの表彰を披露しました。今週は卒業を祝う会や感謝する会など、心を込めた会が多くあります。感謝の心を、態度や行動で表せるようにしていきましょう。

 

・6年生は、卒業を祝う会や卒業式で歌う合唱の練習をしました。きれいな響きで歌える学年です。自信をもって当日が迎えられるよう、さらにレベルを上げていきます。

   

3月3日(金)

・6年生は社会見学(校外学習)で、名古屋港水族館へ行きました。ウミガメの産卵から成長の様子を学びながら、プラスチックごみが世界的な問題となっていることを知りました。海をきれいにすることが大事であると実感しました。昼食はスタジアムでとり、そこでシャチの芸を見ました。班別行動では、自分たちの計画通りにまわることができました。楽しく、充実した一日となりました。

    

3月2日(木)

・代表委員会の企画で「みんなで遊ぼう会」の「逃走中ふう おにごっこ」が長放課に行われました。BGMとともにハンターたちが登場し、歓声とどよめきが。「怖い怖い」と言いながら必死に逃げる子や、捕まってハンターとお話しして楽しんでいる子などいろいろ。「ハンターと一緒に写真撮りたい子?」の声に、みんなが集まってきました。楽しい企画でした。

     

3月1日(水)

・卒業を祝う会に向けて、5年生が準備をしています。進行、ナレーション、照明、舞台づくり、会場づくり、スライドショーなど、多くの係をそれぞれが責任をもってやっています。心を込めて準備している5年生の姿があります。来年度は最高学年です。ここでの成長は大きなものとなります。5年生、力を合わせて、あと少し!

    

2月28日(火)

・4年生全員が揃い、社会見学をしています。カクキュー八丁味噌と岡崎むかし館の見学です。

   

岡崎むかし館で、岡崎の歴史について調べています。

     

2月27日(月)

・国旗掲揚塔のロープが、新しくなりました。作業車両が入り、とても高い場所での作業で、素人にはできない作業です。無事終了しました。

  

・3年生の特別活動の授業では、「学級レク」について話し合いました。自分の考えを根拠をつけて述べることができています。互いの考えを認め合う雰囲気が良いです。

  

・4年生の習字の授業では、「手話」を書きました。字のバランスを考えながら筆を慎重に動かしました。

 

2月24日(金)

・長放課、みかん狩りで採れたみかん、さらに欲しい人が集まり、選んでいます。みかんバーゲンは無料です。もっと欲しい人はどんどん来てください。

  

・4年生の外国語の授業では、ゼスチャーを交えながら英語を話しました。その後、すごろくで楽しみながら英語を学びました。

  

2月22日(水)

・ソーラーパネルを利用した蓄電池の学習や、マイタブレットを使った野鳥観察など、一人一人に寄り沿った学習をしています。子供たちは夢中になっています。

 

2月21日(火)

・風の冷たさが身に染みる今日この頃ですが、少しずつ春の訪れを感じます。校庭の梅も咲き始めています。

 

・2階図工室前の図書委員会の掲示板には、新しく入った本の紹介があります。読書に親しみましょう。

 

・6年生では家庭科の授業でコースターを作っています。ミシンの準備等も手際よく素早くなってきました。いよいよ完成です。

  

2月20日(月)

・どの学級もとても良い雰囲気の中、授業が進んでいます。次の学年に向けて意識を高めています。

   

2月16日(木)

・延期となっていた6年生の百人一首大会と授業参観が、本日行われました。3時間目は算数の授業でした。全体を1として、割合を使って解く問題に挑戦しました。

     

2月15日(水)

・3学期は学習のまとめです。テストのときには、よく集中しています。また、体育でサッカーの学習をしているときには、元気よく声をかけあいながら取り組んでいます。めりはりが大事ですね。

  

2月14日(火)

・今日はみかん狩りです。美化委員会による企画運営で、最初に「みかん狩り集会」が行われ、みかんについてのクイズや説明がありました。その後、いよいよみかん狩りです。「こんなおっきいの取れたよ」と子供たちは楽しんでみかんを取っていました。今年の味はどうでしょうか。愛宕小の伝統行事です。

     

2月13日(月)

・2階図工室前のグランドピアノが解禁となりました。いろいろな曲を披露しています。弾く人、見る人、聴く人と様々です。

 

2月10日(金)

・校庭に1本ある梅の木の蕾が膨らみ、花を咲かせ始めました。校長室にある梅も花を咲かせています。

 

・今日は雨が降る中、登校してきました。子供たちは元気です。友達と会えるのも嬉しいようです。

  

2月9日(木)

・一年生も掃除の仕方が上手になってきました。きれいにしようと一生懸命取り組む姿が素晴らしいと思います。この姿をこれからもずっと続けていくことを願います。

  

・5年生は算数の授業でプログラミング学習をしました。多角形を描く学習でした。

   

・4年生は情報モラルの学習をしました。「位置情報ゲームには、どんな危険性があるのだろうか」の学習課題について、深く考えることができました。「ながらスマホ」による重大な事故の事例をもとに、その怖さを知りました。使い方を考える機会となりました。

   

2月8日(水)

・2月の読み聞かせのテーマは、「2月」「冬」「鬼(昔話)」「うさぎ年」です。「鬼の首引き」「まめとおに」「だいくとおにろく」などの鬼に関するお話が多く、子供たちは絵本の世界に入り込んでいました。

    

・先日、授業後の教員の研修会で学んだプログラミング学習(理科の授業)を、早速授業実践しました。今日は5,6年生が理科の授業でアーティックロボを使用した授業を行いました。6年生では「電気を無駄なく使うことができる照明プログラムをつくろう」の学習課題に、子供たちは夢中になって取り組みました。

   

2月7日(火)

・6年生の家庭科の授業では、コースターを作っています。ミシンやアイロン等を上手に使っています。出来上がりが楽しみです。

   

・休み時間になると運動場でなわとびの練習をしています。お互いに見合い、アドバイスをしています。なわとび検定は来週からです。

  

2月6日(月)

・全校によるなわとび集会では、体育委員が中心となって集会が進みました。跳び方のコツの説明もよく分かりました。全員で前とび、後ろとびに挑戦。先週から始まったなわとび週間で、たくさん練習した成果が出ていました。最後に三重とびの披露を米澤先生が行いました。さすがです。なわとび検定に向けてがんばりましょう。

      

2月3日(金)

・今日は長放課に鬼がやって来ました。鬼は鬼でも優しくて、みんなと仲良しのようです。なわとびも得意です。楽しそうでした。

   

2月2日(木)

・体育の授業の最初になわとびを練習しています。自分のめあてを達成するために頑張っています。

 

・校庭のみかんが実っています。14日(火)が全校児童によるみかん狩りです。今年の味はどうでしょうか。楽しみです。

2月1日(水)

・今日から17日まで「なわとび週間」です。長放課に運動場に出て、なわとびの練習をしています。「あやとび、できたよ!見て」と言って披露する子供。たくさんの輝いている子供たちの姿が見られます。先生も頑張っています。

  

・学校の環境整備が進んでいます。屋外のトイレが様式になりました。会議室前の花壇に土が入り、栽培等の準備が整いました。

 

・児童の下校後、職員はプログラミングの授業の研修をしました。アーティックロボ2.0を使った理科の授業です。職員も必死で時代の流れについていき、研修をしました。

    

1月31日(火)

・今日は学力テストの日でした。集中して取り組みました。分からなかった問題については、ぜひ復習しておきましょう。また、昇降口の「あたごアートギャラリー」に児童の描いた絵が飾られました。観ていると温かい気持ちになります。

 

1月30日(月)

・月曜朝会では、岡崎市書き初め展の入選者、校内書き初め展入選者、才能開発コンテスト入賞者の表彰披露がありました。校長先生の話では、明日の学力テストに向けた話がありました。明日は、集中して力を出し切りましょう。

 

・5年生の算数の授業では、円周の長さを測ります。教科書についている模型を切り取り、それを使って測ります。チームで教え合いながら進めました。

   

1月27日(金)

・1年生の図工の授業では、紙版画をしています。イメージ通りの完成品をめざして夢中です。

 

・どこのクラスもなわとびをがんばっています。いろいろな跳び方に挑戦しています。

  

・6年生は卒業文集の清書に入りました。思いを込めて、丁寧に書いています。

1月26日(木)

・児童の昇降口に掲示してあるのは、書き初め展に入選した各学年の代表児童の書です。本当に美しく書けています。

1月25日(水)

・今日は底冷えのする寒い一日となりました。給食後には雪も舞いました。そんな寒い中ですが、運動場の隅にある屋外トイレの改修工事をしています。洋式となり、きれいになる日が近いです。

 

・3年生は図工の授業で、げんのうを上手に使いながら工作に夢中です。ビー玉を転がすコースを考えながら釘打ちしました。

  

1月23日(月)

・6時間目はクラブでした。自分の好きなこと、興味のあることにそれぞれが打ち込んでいます。

・さて、今日は寒い一日でしたが、明日からは今日よりもっと寒くなる予報です。今週は特に、防寒対策をしっかりとして登校しましょう。

     

1月20日(金)

・学校公開デーで、授業参観・百人一首大会が行われました。保護者の皆様におかれましては、寒い中、早朝よりご来校いただきありがとうございました。授業に真剣に向き合う姿、百人一首大会での健闘する様子、子供たちの精一杯が伝わってきました。

     

1月18日(水)

・3学期最初の読み聞かせがありました。1月のテーマは「十二支(兎年)、冬、むかし話」です。今日は、うさぎに関するお話がたくさんありました。

        

1月17日(火)

・放課時避難訓練がありました。昼休み、それぞれが活動している中で、自分で判断して安全に避難できるようにする大切な訓練でした。落ち着いて避難ができました。避難後、28年前の今日の出来事、阪神大震災の話がありました。命を守るための訓練は大切です。

 

・4年生の音楽の授業では、リコーダーミニコンサートに向けて練習をしています。二部合奏できれいなハーモニーとなるよう、頑張って覚えています。

 

1月16日(月)

・6時間目に委員会がありました。各委員会ごとに企画を考え、3学期の学校生活をより良くしようと取り組んでいます。6年生が中心となって頑張っています。

  

1月13日(金)

・6年生はジュニア家康公検定に挑戦しました。なかなか難しい問題もあります。集中力高めて頑張りました。

 

・身体測定では、測定前に養護教諭の先生からストレッチについての話がありました。「ストレッチチャレンジカード」が配付され、ストレッチの習慣化の大切さを学びました。けがをしない身体づくりに心がけましょう。

 

・1年生は生活科の授業で作った凧を上げました。走って勢いをつけて上げました。自慢の凧ができました。

 

1月12日(木)

・休み時間になると、元気よく運動場に出ていく子供たち。寒さに負けずに遊んでいます。担任の先生も一緒に遊んでいます。人工芝でも楽しんでいます。

    

・5年生の英語の授業では、元気な声が教室に響いていました。□、△、○、♡などの形を英語で覚えました。

  

1月11日(水)

・1年生は音楽でえかきうたを歌いました。歌を聴きながら、それに合わせて絵を描きました。

 

・3年生は1月の目標をみんなで意見を出し合いながら決めました。級訓「七色のアーチ」に向けて、一つずつ達成していこう、という意見も出ました。どこの学級も級訓の意味をよく考え、3学期のよいスタートができています。

 

令和5年1月10日(火)

・3学期の始業式がありました。真剣に話を聞く姿がとても立派でした。学校に来る日は、6年生はあと「48日」、1~5年生は「51日」。あっという間です。各学級の級訓の達成に向けて、挑戦していってほしいと思います。そして、「さわやかな挨拶」ができるようになってきました。ぜひ、続けていきましょう。今日は、全校児童のやる気が伝わってきました。

 

・校内書き初め大会では、みんな真剣な態度です。手本をよく見ながら集中して取り組めました。心を込めて書けました。