2月29日(木)ひな祭り交流

 5時間目に1年生と6年生が音楽室で「ひな祭り交流」を行いました。

 始めに「うれしいひなまつり」の歌を一緒に歌いました。

 その後、みんなで記念写真を撮り、レクを行いました。

レクは、「聖徳太子ゲーム」と『震源地ゲーム」です。

 短い時間でしたが、楽しく交流ができました。

  

2月28日(水)卒業プロジェクト ~交流会その2~

 雨のため、延期されていた、6年生と在校生との交流会を、今週の長放課で行っています。

27日は5年生と「ケイドロ」、28日は4年生と「ハンドベースボール」、29日は1年生と「逃走中」です。

 今日は、4年生と6年生が4グループに分かれ、運動場の4か所でハンドベースボールをしました。

卒業までに、竜谷小の運動場で、走って笑って、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

  

2月27日(火)感謝の会

 昨日、登下校の見守りをしていただいている駐在官さんや交通指導協力者の方、

絵本の読み聞かせをしていただいている絵夢さんをお招きし、「感謝の会」を行いました。

 20名の方にご来校いただきました。

 6年間の感謝の気持ちをこめて、6年生が花を贈呈し、代表児童から感謝の言葉を贈りました。 

  

2月26日(月)竜谷学区歩こう会

 24日土曜日に、社会教育委員会主催で『竜谷学区歩こう会』が開催されました。

今年度は、市民ホームをスタート地点とし、学区内の神社・仏閣・遺跡を発見する

桑谷町コース5.5kmと竜泉寺町コース5.2kmの2コースで行いました。

総勢100名の方が集まり開催しました。

 帰着時には、「甘酒」が振る舞われました。

甘酒を飲み、冷えた体が温まりました。

 また参加者には、お茶とお菓子が配布されました。

 社教委員会の役員の皆様、ありがとうございました。

参加されました学区の皆様、お疲れ様でした。

  

2月22日(木)2分の1成人式~4年生~

 昨日4年生が音楽室で保護者を招待し「2分の1成人式」を行いました。

 前期後期の代表委員が司会進行を務めました。

 始めに、校歌を歌い、一人ずつ「将来の夢」を発表しました。

 そして、「生い立ちのスライド」を鑑賞した後、

オリジナルテーマ曲「きっとここであおうね」を歌いました。

 その後、全員で「おうちの人へ ありがとうメッセージ」を伝えました。

 今日の会の感想を保護者の方へインタビューし、校長先生のお話を聞きました。

 最後におうちの人と一緒に記念撮影をし、会を終えました。

 4月からは、5年生になる27人。高学年の仲間入り。

 きっと、6年生を支え、助ける竜谷小の柱となり、頼もしい存在になることでしょう。

  

2月21日(水)生平小との交流会~4年生~

 昨日、4年生は総合の授業で、「川を通してつながる交流会」を行いました。

生平小から12名の5年生が来校し、1年間の総合の学びを発表し合いました。

 竜谷小からは竜泉寺川についての発表、生平小からは男川についての発表がありました。

川の水質、魚や鳥や虫などの生息、ごみ問題など、川を通して多くの学びがありました。

 発表後の質疑応答の時間には、たくさんの手があがり、川を守ろうという共通の熱い思いが感じられました。

   

2月20日(火)おこしもの作り~1年生~

 3,4時間目に、1年生が生活科の授業で講師を招聘し、「おこしものづくり」を行いました。

 「おこしもの」とは、桃の節句に供えられる和菓子の一種です。

  尾張・三河地方に昔から伝わる伝統のお菓子です。

 ヒノキの木型に入れて作ります。

 木型から起こしたり、木型に押しつけたりすることから、

「おこしもん」「おしもん」「おこしもち」「おしもち」とも呼ばれているそうです。

 講師の先生の話をしっかり聞いて、友達と仲良く、協力して作っていました。

  

  

2月19日(月)おもいやり集会

 本日の月曜朝会で、代表委員会の「おもいやり集会」がありました。

友達や家族が困っている時の、思いやりの行動の様子を、寸劇でみせてくれました。

 その後に、代表委員が作成した「おもいやりの木」が紹介されました。

ありがとうの気持ちを、花びらのメッセージカードに書き、「おもいやりの木」に貼っていきます。

 「おもいやりの木」に、たくさんの花を咲かせましょう。

  

2月16日(金)卒業プロジェクト ~交流会その1~

 6年生は、卒業プロジェクトとして、長放課を利用し、在校生や職員との交流会を計画しました。

今週は、13日に職員と「鬼ごっこ」、14日に3年生と「ドッジボール」、16日に2年生と「こおり鬼」をしました。

 職員との鬼ごっこでは、鬼になった職員につかまると6年生が職員にカードを渡し、

それを全部つなげると、卒業生からのメッセージになっていました。

 心のこもった楽しい交流会になりました。

 来週は、1年、4年、5年との交流会が計画されています。楽しみですね。

   

2月15日(木)校内研究授業~3年生~

 今日は3時間目に3年生が研究授業を行いました。

教科は、「特別の教科 道徳」です。

 自分と違う意見を大切にするために、自分の意見を相手に伝えたり、

相手の意見に耳を傾けたりすることの大切さを考える授業でした。

チーム学習では、活発に意見交換をする子供たちの姿が見られました。

  

2月14日(水)第3回学校関係者評価委員会

 昨日午後から、学校評議員の方にご来校いただき、第3回学校関係者評価委員会を行いました。

 始めに各学級の授業の様子を参観していただきました。

 その後、今年度の取組や学校評価アンケート、来年度に向けての話を聞いていただきました。

評議委員の方からは、「1年間でそれぞれ子供たちが成長している」「先生と子供たちの関係がよい」など、

お褒めの言葉をいただきました。また、「あいさつができる子がもっと増えるとよい」というお言葉もいただきました。

竜谷っ子の「あ」のあいさつの輪が広がっていけるようにしていきたいです。

  

2月13日(火)立派な大根ができました~1年生~

 先週、1年生は生活科の授業で育てていた、大根の収穫をしました。

種まきから、水やり、間引き、土寄せ等をして、大根が育っていくのを、ずっと観察してきました。

観察の様子は「だいこんのせいちょうものがたり」に記録し、廊下に掲示してあります。

 下校時には、新聞に包んだ大きな大根を、大事に抱えて持ち帰る姿が見られました。

子どもたちの愛情がたっぷりの竜谷大根は、家の人と一緒に、美味しく食べてもらえたと思います。

  

2月9日(金)6年 道徳の特別授業

 今日、フタバ産業野球部の柴田亮輔監督を講師招聘し、

6年生が道徳の特別授業「夢をかなえるために」を行いました。

 また授業前や昼の休み時間には、運動場で全校児童の希望者を対象に

「野球教室」を開いていただきました。

 キャッチボールのこつは、「卵をとるようにボールを投げたり、キャッチすることが大切」と

柴田監督から教えていただきました。

 大谷選手のグローブをはめてキャッチボールをする低学年児童の姿もありました。

 6年生は、道徳の特別授業を通して、柴田監督から「夢をかなえるためのイメージを持ち、

努力することが大切」ということを学びました。

道徳の特別授業、野球教室を通して、ますます竜谷っ子の心と体が成長すると思います。

  

2月8日(木)春のきざし

 卒業の歌を練習する歌声が、各教室から聞こえてきます。

 校内を歩いてみると、梅の花がきれいに咲き、桜のつぼみが枝につき始めていました。

 まだ固い、この桜のつぼみが開花する頃、6年生が巣立っていきます。

 竜谷小の木々や、ひな祭り掲示から、春のきざしが感じられます。

  

2月7日(水) 縄跳び大会~2年生~

 今日は、長放課の10時から2年生の縄跳び大会を行いました。

 短縄跳びの部では、前回し跳び、後ろ回し跳びを1分間継続して跳び続けることにチャレンジしました。

「泣きの1回」で、もう一度チャレンジをし、新たに4人が1分間跳び続けることに成功しました。

 また、長縄跳びの部では、昨年度の記録を更新したうえに、竜谷ギネス記録も更新しました。

 1年生や4年生など他学年の応援が力となり、2年生の頑張った姿を見ることができました。.

  

 

2月6日(火)歌う心を学ぶ会

 今日、岡崎音楽家協会の柏木先生を講師として招聘し、卒業式の歌の指導をしていただきました。

在校生は、「大空をむかえる朝」と「国歌」を、卒業生は、「旅立ちの日に」をご指導いただきました。

 言葉の意味をよく考えて、大切に歌うことなど、歌う心を学びました。 

 今日のご指導いただいたことを生かし、卒業式に向けて練習していきます。

  

2月5日(月)月曜朝会~表彰~

 今日の朝会では、たくさんの表彰があり、全校に披露されました。

書き初め、読書感想文、読書感想画、体力テスト、縄跳びなどで頑張った子どもたちが、

校長先生から表彰状をいただきました。

 これからも、いろいろな場面で、竜谷っ子の力を発揮してもらいたいと思います。

  

2月2日(金)豆まき交流

 明日は、節分。今日は、2時間目に1年生と6年生が「豆まき交流」を行いました。

  6年生が鬼のお面をつけ、1年生に豆をまかれ退治されていました。

 校長先生の鬼も登場し、場の雰囲気を盛り上げていました。

 豆まきの後、ドッジボールで楽しみ、さらに交流を深めました。

  

2月1日(木)「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」 3年生

 今日3年生は、図工科の授業「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」で、のこぎりを使いました。

 まず、のこぎりの安全な持ち方や使い方を聞き、安全に活動することを確認しました。

始めは、ぎこちない様子でしたが、次第に木材をしっかり押さえ、のこぎりを引き、上手に切ることができていました。

 切った木材を使い、いろいろな形に接着させて、作品を完成させることが楽しみです。