1月31日(水)縄跳び大会

 今日は、3時間目に縄跳び大会を行いました。

今年度から個人の短縄跳びの部も行いました。

子どもたちは、今日の本番に向けて、放課も自主的に縄跳び練習に励んできました。

 短縄跳びの部では、「泣きの一回チャレンジ」で、さらに目標達成する子が増え、よかったです。

 長縄跳びの部では、タイミングよく跳ぶことができるよう、みんなで声を掛け合い、集中して跳んでいました。

 3年生と4年生がギネス記録を更新しましたが、他の学年も今まで練習してきた中の最高記録を出すことができました。

「ひとりはみんなのために」「みんなはひとりのために」頑張る姿がみられた縄跳び大会でした。

  

  

1月30日(火)卒業プロジェクト始動!6年生

 3学期になり、6年生教室では卒業プロジェクトが始まっています。

 今日は、卒業式の「別れの言葉」作りのために、入学から6年間の振り返りをしていました。

教室には、6年生の4月からの思い出写真の掲示とともに、卒業プロジェクトのカレンダーが貼られており、

最高の卒業式に向け、準備が始まっています。

  

1月27日(土)学校参観日

 今日は学校参観日でした。子どもたちは今日のために準備をしてきました。

3時間目が授業公開され、授業の様子や発表を見たり、一緒に活動をしたりしていただきました。

 子どもたちは、参観していただく緊張と嬉しさで、いつも以上に輝いていました。

  

 校内書き初め展の作品や、大谷翔平選手寄贈のグローブも展示されており、子どもたちの学校での様子をみていただけたと思います。

たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。

 今後も、学校教育活動のご理解ご協力をよろしくお願いします。

  

1月26日(金)長縄跳び練習を頑張っています

 今週は、長放課や体育の授業だけでなく、昼放課にも長縄跳びを練習する子どものたちの姿がみられました。

記録更新を目標にして、跳ぶ回数を伸ばすために、どの学級も練習を頑張っています。

 声を出し、リズムをとりながら、流れるように8の字で長縄を跳んでいきます。

 1月31日の「なわとび大会」では、どのくらいの記録がでるのか楽しみです。

   

1月25日(木)特別支援教育指導員訪問

 本日、岡崎市の特別支援教育の指導員さんが訪問し、授業参観、協議会を行いました。

 協議会では、軍手を二重にはめて、折り紙で鶴を折る活動を行いました。

 指導員の先生から特別な配慮や合理的な配慮などについて教えていただきました。

 指導員の先生から教えていただいたことを、明日からの竜谷の教育に生かしていきたいと思います。

  

1月24日(水)雪遊び

 今日は、朝から雪が舞いました。

 雪が舞う中、子供たちは、元気に外で雪遊びをしました。

 雪玉や雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりするなど、雪遊びを楽しみました。

  

1月23日(火)標準学力調査

 本日、全校児童対象の標準学力調査がありました。

1時間目は国語、2時間目は算数の問題に取り組みました。

 静まった教室のなか、真剣な表情で問題を読み、回答を書き込んでいました。

  

1月22日(月)なわとび集会

 月曜朝会で、体育委員会による「なわとび集会」がありました。

各学年の代表が、短縄跳びの技を披露があり、全校のみんなも頑張ろうと呼びかけをしました。

 その後は、1月31日に行われる「なわとび大会」の、長縄跳びルール説明がありました。

体育委員が見本で長縄を跳びながら、何回跳べたかの数え方を、分かりやすく説明しました。

 学級全員で、力と心を合わせて、長縄跳び記録に挑戦しましょう。

  

1月19日(金)学力テストに向けて

 来週の23日火曜日は、学力テストが行われます。

 今週は、どの学年も学力テストに向けての学習に取り組んでいました。

 本番では、学習の成果を十分に発揮できることを願っています。

  

1月18日(木)避難訓練

 昨日の清掃時間に、大地震が来た場合を想定した避難訓練を行いました。

今回は、実施時間を子どもには伝えず、13時に緊急地震速報のテスト放送を流しました。

 運動場や教室、廊下にいた子どもたちは、姿勢を低くして頭を守る姿勢をとったり、机の下にもぐったりすることができました。

そして、1分後に避難開始の指示放送が入り、落ち着いて運動場へ避難することができました。

 自分の判断で身を守り、安全に避難ができるよう、事前学習や防災訓練を通じて、防災意識を高めたいと思います。

  

1月17日(水)第二弾 大谷翔平プロジェクト~キャッチボールをする会~

 今日の第二回大谷翔平プロジェクト~キャッチボールをする会~では、

15日(月)の第一弾大谷翔平プロジェクト~スピーチ大会~で選ばれた2名の子どもが

大谷選手からプレゼントされたグローブを、最初に使うことができました。

 その後に、全校の前でスピーチをした子どもがキャッチボールをしました。

大谷選手への熱い思いを語った子ども達は、目を輝かせてグローブを手にはめていました。

 このグローブは6年生から順番に使っていき、その後は希望の子どもが使えるようにします。

 大谷選手のグローブを大切に使い、体を動かして、寒さに負けない竜谷っ子になりましょう。

  

1月16日(火)縄跳び頑張っています!

 今週から、「縄跳び週間」が始まりました。

すでに、ギネス記録が更新される種目があり、子供たちは意欲的に縄跳びの練習に励んでいます。

今年度は、1分間で個人の短縄跳びの記録にも挑戦していきます。(5,6年生の二重跳びのみ、30秒間)

1,2年生は、前回し跳びと後ろ回し跳び、3,4年生は、駆け足跳びとあや跳び、5,6年生は、交差跳びと二重跳びに挑戦します。

子供たちは、寒さに負けず、休み時間に外に出て、縄跳び練習に励んでいます。

  

1月15日(月)第一弾大谷翔平プロジェクト~スピ~チ大会~

 今日は、朝会で代表委員会が企画した「第一弾大谷翔平プロジェクト~スピーチ大会」を行いました。

 始めに、各学級のスピーチ大会で勝ち抜いた代表児童の紹介がありました。

 その後、6年生の代表児童から順番に、最初にグローブを使いたいという熱い思いを全校の前で語ってくれました。

 審査の結果は、明日、お昼の放送で発表します。

 次は、17日(水)に行う「第二弾大谷翔平プロジェクト~キャッチボール~」の企画が行われます。

 とても楽しみですね。

  

1月12日(金)昔遊び名人に教えてもらおう 1年生

 今日、1年生は生活科で「むかしあそびめいじんに おしえてもらおう かい」を増した行いました。

 地域の方をお招きし、昔の遊びのお話を聞いたあと、駒やお手玉、おはじき遊びを体験しました。

難しいところは、名人に教えてもらったり、友達の様子を見たりして、笑顔で遊ぶ子どもたちでした。

 デジタル機器ではない遊びに触れる、貴重な時間になったと思います。

   

1月11日(木)行事食「七草ごはん」

 3学期最初の給食献立は、行事食の「七草ごはん」でした。

1月7日に、家で七草がゆを食べた子もいたと思います。

学校給食では、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)に、

ちりめんじゃこ、ごまを加え、「七草ごはん」として出されました。

 教室で食べる給食は、3週間ぶりです。みんなで食べると美味しいですね。

  

1月10日(水) 校内書き初め大会

 今日は、1,2時間目に校内書き初め大会を行いました。

1,2年生は硬筆、3~6年生は、毛筆で、書き初めを行いました。

 静かな環境の中、子供たちは、「一筆入魂」で書き初めに取り組んでいました。

  

1月9日(火) 3学期が始まりました!

 今日から3学期。始業式では、始めに、1日に起こった令和6年能登半島地震の犠牲者を追悼し、黙祷を捧げました。

 その後、12月25日に届いた大谷選手のグローブを校長先生が梱包を開け、お披露目してくださいました。

大谷選手のサインもついていました。

 最後に、代表委員から「第一弾 大谷翔平プロジェクト ~スピーチ大会~」の企画の紹介がありました。

これは、最初にグローブを使用し、校長先生とキャッチボールをする人を決める企画です。

たくさんの子がスピーチ大会に参加できるといいですね。

 学区、保護者の皆様、3学期もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。