本多光太郎博士
1870年(明治3年)、新堀町生まれ。鉄鋼や金属の研究者として多大な業績を残し、1916年(大正5年)に発明したKS磁石鋼は特に有名。
1937年(昭和21年)、文化勲章を受章。東北帝国大学総長、東京理科大学学長などを務めた。
1954年(昭和29年)、83歳で死去。
体育館「つとめてやむな」
本多光太郎博士コーナー
本多光太郎伝「つとめてやむな」
本多光太郎博士の像
記念碑「つとめてやむな」(東公園)
本多光太郎資料館(東公園)
登録日: 2016年8月18日 /
更新日: 2016年8月18日