5月16日(金)租税教室~6年生~
5月16日(金)租税教室~6年生~
6年生が、税務署の職員の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。
「払った税金は、どこに行くの?」「何に使われるの?」と生活の中で感じた疑問について、
講師の方が、イラストを用いて分かりやすく話してくださいました。
税金について、学びが深まった1時間となりました。
5月15日(木)有機バケツ稲の種まき~3年生~
今年度も岡崎市有機菜園都市推進部会の方に講師をお願いし、
3年生が「有機バケツ稲作り」に取り組みます。
早速13日(火)の午後、5人の方にご来校いただき、土作りと種まきを行いました。
講師の方の話をよく聞き、作業を行いました。
5月14日(水)全校開会式練習
朝一番に、全校で開会式の練習を行いました。
学年旗を持つ子を先頭に、「左・右」とリズムよく行進することができました。
気を付け、止まれ、回れ右など、一つ一つの動きを確認しました。
低学年は、高学年の姿を見て、学ぶことができました。
「開会式も演技の一つ」と考え、緊張感をもって練習をしていきます。
5月13日(火)全員リレーの練習
今日は、昼休みの時間に、運動場で全員リレーのバトン練習を行う姿が見られました。
前回の縦割り班活動では、走順を決めました。
今日は、実際に決めた走順で走ってみました。
スムーズにバトンをつなげられるように、これからも自主的に練習していきましょう。
5月12日(月)PTA資源回収
10日(土)に、第1回PTA資源回収を行いました。
天候の心配がありましたが、無事に行うことができました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
PTA役員、地域委員の皆様、お疲れさまでした。
5月9日(金)サツマイモのつる挿し集会
昨日5時間目に、緑化美化委員会による、「サツマイモのつる挿し集会」を行いました。
校務員さんが、畝と竜谷農園の新しい看板を作ってくださいました。
緑化美化委員の説明を聞いた後、縦割り班ごとに決められた畝に、一人一本ずつつるを挿しました。
秋には、おいしいサツマイモが収穫できるよう、水やりなどのお世話を頑張っていきます。
5月8日(木) こいのぼり集会
ゴールデンウイーク前に、1年生と6年生でこいのぼり集会を行いました。
各グループで、「どんな色にする?」など相談しながら作成し、
カラフルで可愛らしい、こいのぼりが完成しました。
皆さんのご自宅にも、飾られたでしょうか。
これからも、竜谷っ子の健やかな成長を、教職員、保護者の皆様、学区の皆様とともに、支えていきます。
5月7日(水) PTA奉仕作業
今日から、今年度のPTA草取り奉仕作業が始まりました。
今日は、南舎と北舎の間にある花壇の草取りを行っていただきました。
ご多用の中、ありがとうございました。
5月2日(金)救急対応講習会
昨日の授業後、養護教諭が講師となり、職員の救急対応講習会を行いました。
緊急時に的確な心肺蘇生法が行えるよう、AED等を用いて、
心肺蘇生のシミュレーション研修を行いました。
また、校内救急体制を確認し、緊急時に迅速な対応ができるよう、共通理解を図りました。
5月1日(木) 降下訓練~5・6年生~
昨日の避難訓練の後、5・6年生は降下訓練を行いました。
火災や地震により、校舎の1階から避難できないことを想定し、3階の図工室にある救助袋から避難する方法を学びました。
始めは、怖がる子もいましたが、降下の方法を学び、正しく安全に訓練を行うことができました。