1学期(4月~7月)
○7月31日(月)
・先日29日(土)には、4年ぶりの学区七夕祭が行われました。暑い中ではありましたが、多くの人たちが集まり、笑顔がいっぱいのお祭りとなりました。準備等では、社教委員会、PTA、読み聞かせボランティア、その他多くの皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。おかげさまで、学区に笑顔の花が咲きました。
○7月20日(木)
・今日は終業式でした。1学期にできたこと、がんばったことについて、それぞれ考えました。そして、いよいよ夏休みです。事故のないよう元気に過ごしてほしいと思います。①家のお手伝いをする。②夏休みにしかできない体験を、自分で決めてやる。そんな、充実した夏休みを過ごしてください。
○7月19日(水)
・3年生ではプログラミング学習で、音楽「海風きって」の曲の旋律づくりをしました。つくった旋律を重ね、音源で確かめながらプログラムしていきました。みんな楽しみながらつくることができました。
○7月18日(火)
・「夏を楽しむ会」では、交流学級同士でレクを楽しんだ後、昨年度から始まった「あたごおり」(かき氷)です。自分の好きなシロップをかけ、みんな美味しそうに食べていました。代金はとびきりのスマイルです。
・3,4年生は体験型防犯教室を体育館にて行いました。不審者対応について、「自分の命は自分で守る」を心に留め、訓練をしました。
○7月12日(水)
・7月の読み聞かせのテーマは、「夏」です。夏にちなんだ絵本が選出されていました。
○7月11日(火)
・子供たちの描いた絵が教室前の廊下に掲示してあります。力作ばかりです。明日から3日間、個別懇談会です。よろしくお願いします。
○7月10日(月)
・文化庁主催の能楽ワークショップが全校で行われました。東京から3名の能楽師におこしいただきました。今日は、能楽の世界に皆がひき込まれました。9月に予定している公演がますます楽しみになりました。
○7月7日(金)
・七夕です。登校してきた児童は、早速「ぼくのあった!」と自分の短冊を探しました。全校児童の願いごとが叶いますように。全校児童の幸せを願います。
○7月6日(木)
・明日は七夕です。笹に自分の願いごとを書いた短冊をつけました。叶いますように。
・昼休みはとても暑くなりました。人工芝にも出れないほどです。そんな日には室内でそれぞれ過ごしています。図工室前のピアノ(愛宕ストリートピアノ)に集まってきます。
○7月5日(水)
・今日は、昨日の暑さに比べて少し風に涼しさを感じ、過ごしやすい日となっています。学校北側の斜面(敷地外)の工事がこの秋から始まる予定です。それに伴い、クレーンを使った木の伐採が始まりました。大木の向こう側には、今まで見たことのない景色が広がってきました。
○7月4日(火)
・七夕に向けて笹飾りや七夕に関する工作をしています。天の川がステキに再現されました。また、家庭科室前のアサガオは、暑さに負けず、花を咲かせています。
○7月3日(月)
・5年生は朝から社会見学で小久井農場へ行きました。社会科「米作り」について学んできました。
・月曜朝会では、校長先生の話で「1学期の振り返りをし、あと残りの13日に生かしていくこと」と、大竹先生から「交通安全について」の話がありました。1学期のまとめを、残りの13日でしっかりしていきましょう。
○6月29日(木)
・合同訪問がありました。子供たちの笑顔と真剣なまなざし。担任の先生の子供に向き合い授業をする姿。全てが輝いていました。
○6月28日(水)
・本校の裏庭は、虫の宝庫です。休み時間や授業で、虫の観察をしたり虫取りをしたりしています。最近は、「バッタつかまえたよ、見て」と言ってくる子供が多くいます。
・明日は多くの教育委員会の先生や教科・領域指導員の先生が来校し、3時間目から授業を参観されます。子供たちの頑張りを見ていただきます。いつも通りの姿で。
○6月27日(火)
・1年生の国語の授業では、単元「どうやってみをまもるのかな」で「アルマジロ」について考えを出し合いました。
○6月26日(月)
・かたつむり読書週間が終わりました。多くの本に触れました。その読書の足跡が掲示されています。図書室には新しい本がたくさんあります。
・愛知県小中学校PTA連絡協議会より、本校PTA活動に対して感謝状をいただきました。令和4年度の活動で「地域社会との緊密な連携を築く」運動の推進がテーマです。おめでとうございます。これからも地域との連携を密にしながら子供たちを育んでいきたいと思います。
○6月22日(木)
・今日は雨のため、5年生は体育館を広く使って体育の授業をしました。本校は単学級ですので、他学年とも重ならずに活動できることが利点です。楽しく学習に取り組めました。
・4年生の図工、6年生の国語の授業では、作品を作ったり、主人公の気持ちを考えたりして、集中して学んでいます。
○6月21日(水)
・栄養教諭が来校し、食育の授業を1,2年生で実施しました。2年生では、三大栄養素の働きについて学びました。今日の給食メニューについて、栄養素ごとに食材を分類しました。
・1年生では、「おはし名人になろう」のめあてで、正しい箸の持ち方を学びました。補助具を使いながら、箸の持ち方をマスターしました。
・北舎裏の庭に咲く紫陽花が見ごろで、美しく咲いています。
○6月19日(月)
・理科や生活科の授業では、生き物を飼育したり植物を育てたりして学習を進めています。変化の様子を観察しながら、子供たちの心が温かく、優しく育っていくことを願っています。命を大切にする子供たちに。
○6月16日(金)
・今日はさわやかな風と青空の一日となりました。1,2年生が東公園へ、5,6年生が岡崎城・大河ドラマ館へ校外学習へ。3年生の教室では英語の授業があり、「色」について勉強しました。信号機の色は?ドラえもんのここの色は?
・今、現地から写真が送られてきました。5.6年生、岡崎城・大河ドラマ館の様子です。
○6月15日(木)
・5年生の理科の授業では、メダカの学習が始まりました。今日は講師に夏目様をお迎えし、実際のメダカを観察しながら生態について教えていただきました。ヒレの数や雌雄の見分け方など学びました。
○6月14日(水)
・今日は読み聞かせでした。今月のテーマは「雨・おとうさん・時・読み継がれている本」でした。真剣なまなざしがいいです。
・午後から耳鼻科検診がありました。全校児童、診ていただきました。
○6月13日(火)
・校舎内の掲示板や教室前には、子供たちが体験して学んだ学習の足跡が残され、掲示されています。体験的な活動は、学習効果を大きく上げます。新たな気付きがたくさん出て、さらなる探求心が生まれてきます。
○6月12日(月)
・今日は雨天のため、5,6年生が予定していた大河ドラマ館・岡崎城見学は金曜日に延期となりました。5年生は、理科の授業で顕微鏡を使って学習を進めています。何が見えたかな?
・4年生、社会科ではごみについての学習をしています。今日の昼過ぎにちょうどごみ収集車が学校に来ました。実際に自分の目で見てみると、いろいろなことを感じます。今後の学習への深まりが楽しみです。
○6月9日(金)
・教室の背面掲示に、模範となる子供のノートのコピーが掲示してあります。「ノートマスター」を目指し、よりよいノートのとり方を学んでいます。また、外に目をやると、学級園で育てている野菜がどんどん大きくなっています。ナスやピーマンが形になってきました。
・4年生は、理科で電気で動く車を作りながら、電気について学習をしています。楽しく取り組んでいます。
・授業では、自分の考えをみんなに伝える場面が見られます。説明の仕方も上手になってきます。
・昼休みには雨も上がり、人工芝(中庭)で楽しく遊びました。先生も一緒で、とても楽しそうです。
○6月8日(木)
・歯科検診がありました。虫歯にならないように、歯磨きの習慣を。学校でも給食後の歯磨きを再開していきます。
○6月7日(水)
・昨日は4年生の部活動体験の初日でした。少し体験して、このあと自分で決めていきます。4年生が入ると、ますます活気が出てきます。
・6年生の道徳の授業です。今日の題材は「泣き虫」(公正・公平)で、子供たちは自分の事として真剣に考えています。これからの様々な生活の場面で活かされるように。
○6月6日(火)
・今日から「かたつむり読書週間」が始まりました。昨日の月曜朝会で、図書委員会からの連絡にあったように、各学年の目標を達成できるよう、たくさん本を読みましょう。23日(金)までです。
○6月5日(月)
・第3回の委員会がありました。自分たちで実態を把握し、よりよくするにはどうしたらよいか考えを出し合います。こうした子供たち主体の活動は大きな意義があります。また、今日の朝には月曜朝会がありました。校長より、「ふわふわ言葉」でいい人間関係づくりをすること、自転車はヘルメットをかぶって正しく乗ること、金曜日の大雨非常事態時、落ち着いた行動がとれることの大切さについて話がありました。
○6月2日(金)
・今日はこの後豪雨になる予報が出ています。児童の安全を考慮し、急遽下校時刻を13時30分としました。雨がひどくなる前に帰宅できるよう、葵中と合わせて決定しました。ご理解のほどよろしくお願いします。
○6月1日(木)
・4年生は、朝から格好いいバスに乗って全員そろってお出かけです。岡崎市中央クリーンセンターへ社会見学です。たくさんの発見や疑問を楽しみにしています。
○5月31日(水)
・自分が育てている植物の生長をよく観察しています。アサガオとホウセンカを見比べ、違いを見つけました。
・3年生は給食時、栄養教諭の稲葉先生をお招きし「体の中でのはたらきから、食べ物を3つのグループに分けよう」のめあてで学習しました。栄養素についてよく知っている子供もおり、活発な意見交流が行われました。バランスよい食事が大切であることを学びました。
○5月30日(火)
・学ぶ楽しさが実感できるよう、担任は授業づくりをしています。子供たちの様子を見ていますと夢中になる瞬間があります。いい姿です。
・6年教室の背面黒板には、素敵な言葉が書かれています。「当たり前のことを、当たり前にできること」大切なことです。
○5月26日(金)
・校舎の前の紅葉の木に、コゲラが来ていました。キツツキの仲間でしょうか。「コンコンコン」と木をつつくやさしい音が聞こえました。夢中になっていたのか、カメラをむけても気がつきませんでした。子供たちにも聞かせたい、やさしい音でした。
○5月25日(木)
・体力テストです。勝った、負けたではなく、自分の記録を伸ばすことに精一杯取り組みました。
○5月24日(水)
・6年生の理科、化石の授業がありました。講師に内田義和先生をお招きし、化石について学びました。化石の実物を見たり、化石のクイズをしたり、楽しく学びました。来週行く予定の瑞浪の化石採取が、いっそう楽しみになってきたようです。
○5月23日(火)
・3年生は理科の授業で、モンシロチョウを育てています。「卵にけがついてるよ、ほら、見て」と得意そうに虫眼鏡で観ています。多くの発見が嬉しそうです。
・眼科検診がありました。しっかり挨拶をして、検診が受けれました。今年はスギ花粉が多く、アレルギーが流行しているようです。また、授業では、落ち着いて学ぶ姿が見られます。運動会という大きな行事を終え、学級が一回り成長しました。
○5月20日(土)
・今日は最高の「ふれあい運動会」でした。児童の頑張りには感動を覚えました。また、保護者・学区の皆様の応援や支援等、温かい雰囲気の中、開催できました。今日は、スローガンにふさわしく、目標がしっかり達成された半日でした。保護者の皆様、地域の皆様、これまでの準備やご支援、ありがとうございました。最後の片付けまで、多くの地域の皆様が残り、お手伝いいただきましたこと、感謝申し上げます。たいへん助かりました。
○5月19日(金)
・今日は雨のため体育館練習です。最後のまとめとしていい練習ができました。1,2年生は、グループごとに踊りました。友達の頑張っている姿を見て学んでいます。明日は運動会。笑顔いっぱいの演技を楽しみにしています。
○5月18日(木)
・キャベツにモンシロチョウがやってきました。観察ができそうです。教室に掲示してある「ふわふわことば」のように、この言葉があふれる愛宕小学校にしていきましょう。
・1年生はアサガオの観察をしました。自分のアサガオをよーく見て、新たな発見ができました。
○5月17日(水)
・6年生は理科の実験です。ろうそくの火は燃え続けるのか。酸素の役目は…、予想をたて、実験をし、結果を出した上で自分の考えを導き出します。
・5年生、音楽科の授業ではリコーダーを練習しています。きれいな音色を出そうと必死です。臨時記号の運指、サミング等、覚える技法が多くなります。挑戦!
・今日も、学校の環境整備が進みます。教員補助者が高圧洗浄機を使って昇降口や国旗掲揚塔前をきれいにしてくれました。見違えるほどきれいになりました。ありがとうございます。
○5月16日(火)
・今週土曜日の運動会に向け、今日から朝の時間に運動場の草取りや石拾いをしています。保護者ボランティアの皆様にも早朝よりお越しいただき、草取りの協力をいただいております。ありがとうございました。
・6年生の家庭科の授業では、ナップサック製作に向けて布選びをしました。完成をイメージして…。
・学校の花壇が華やかになってきました。校務主任、校務員、教員補助者、役職の先生たちによって、学校内の環境整備が進み、美しくなっていきます。美しい環境から、美しい心が育ちます。感謝です。
○5月15日(月)
・5,6年生が運動会本番で着る「魂」が今日一人一人に渡されました。5年生は初めて着ました。今までの歴代先輩たちの想いを汲んで心を入れて演技しようと、先生から話がありました。魂のこもった演技を。
○5月12日(金)
・1,2年生は、音楽に合わせてかわいく踊ります。今日は隊形移動まで練習しました。
・運動会の新種目である障害物リレー(3~6年)の練習をしました。やり方を覚え、安全に取り組むことができました。初めての試みでしたが、覚えが早く、驚きました。
・代表委員は、今回決まった運動会のスローガンの文字を掲示できる大きさに考え、色を塗って仕上げています。昼放課にも、学校のため、人のために時間をみつけて頑張っています。ありがとう!
○5月11日(木)
・全校練習では、ラジオ体操、開会式、全校リレーを行いました。2~6年生は昨年度の経験を生かして頑張りました。1年生は初めての運動会ですが、よく話を聞き、みんなの姿を見ながら集中して練習に取り組めました。
○5月10日(水)
・本年度最初の読み聞かせの会でした。ボランティアの「あたごハッピースマイルズ」の皆様のご尽力により、長年続いています。児童はこの時間を楽しみにしています。月に一度、絵本の世界に入り込む朝の時間は貴重です。5月のテーマは、「春・出会い」でした。来月は14日(水)です。
○5月9日(火)
・1,2年の運動会の練習では、ダンスの先生(インストラクター)を招き、楽しみながら踊って表現しています。音楽に合わせながら、笑顔いっぱいです。
・運動会練習と教室での授業の切り替えが、とてもしっかりできています。集中して学習に取り組む愛宕の児童は素晴らしいと思います。
・3,4年生は、いよいよ運動場で隊形移動を含めた練習に入りました。こまめな水分補給をしながらの練習です。
○5月8日(月)
・5,6年の運動会の練習です。仲間と力を合わせながら一つの形をつくります。友達にアドバイスする姿、技が完成した時に喜び合う姿、どうしたらうまくできるか試行錯誤する姿、この運動会をとおして子供たちは大きく成長します。
・2年生の生活科の学習です。生長の様子をよく見ていると、新しい気付きがたくさん出てきます。
○5月2日(火)
・運動会に向けた練習が始まりました。まずは体育館で動きをしっかり覚えてから、運動場に出て練習します。今月の20日が本番です。2週間という短い練習期間ですが、中身の詰まった充実した練習ができそうです。子供たちからやる気が伝わってきました。
○5月1日(月)
・5,6年生は、伊賀八幡宮にて絵を描く会です。自分のお気に入りの構図を考え、集中して取り組んでいました。清々しい空気を吸いながら、自然の中での活動はいいものです。静かに集中している中、池から蛙の鳴き声だけが聴こえてきました。
・1,2年生は、「あたご小学校をいっぱいしろうの会」で、校舎内探検をしました。1,2年のペアになって2年生が優しく案内できました。
○4月28日(金)
・6年総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして学区の福田和子様をお招きし、本校の「桜」についてのお話を聞きました。福田様の「桜愛」や桜とともに歩んでみえた人生そのものの話に、子供たちや聴いている職員も心を奪われました。愛宕のことを愛する学区の方がおみえになるということを知り、温かい気持ちになりました。
・3,4年生は、絵を描く会でした。学区にある会社より「ユンボ」をお借りしました。ありがたいことです。子供たちは実物をよく見ながら描きました。
○4月27日(木)
・今日は「1年生を迎える会」でした。6年生のエスコートで入場した後、一人一人が自己紹介をしました。そして、各学年から学校紹介です。最後に1年生がお礼の言葉を述べ、全校で校歌を歌いました。「誰かのために一生懸命になる」は尊いことです。「ありがとう」の溢れる素敵な会となりました。6年生のこれまでの企画・準備等に感謝です。
○4月26日(水)
・毎日の授業で新たな発見や気付きが生まれています。本日予定していた避難訓練は雨天のため延期となりましたが、2年生では火事の時、どう行動するのがよいか、自分の生活を振り返りながら考えました。
○4月22日(土)
・授業参観、多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。どの学級も、子供たちの頑張りがたくさん見られた授業となりました。担任の先生のそれぞれの工夫がありました。
・10時40分より、体育館にてPTA総会がありました。この会においても多くの皆様のご参加に感謝いたします。滞りなく進めることができました。旧メンバーの皆様、大変お疲れ様でした。そして、新メンバーの皆様、本年度どうぞよろしくお願いします。
・児童引き渡し訓練、整然とできました。非常時にはこうした動きができるとありがたいです。保護者の皆様、ご協力に感謝いたします。
○4月21日(金)
・児童昇降口の掲示板が一新されました。昨年度一年をとおした活動が分かる写真を掲示しました。また、北舎2階の掲示板を、「あたごアート」として児童の作品を掲示しています。明日は授業参観・PTA総会・引き渡し訓練です。保護者の皆様、よろしくお願いします。
○4月20日(木)
・子供が活躍する授業、子供が思考する授業を展開しています。思考するために用いる教具や手立て、資料が重要です。授業規律もしっかりしています。
・聴力検診がありました。指示をよく聞き、集中して検査を受けることができました。
・6年教室の背面黒板に書かれているメッセージがいいです。学校のリーダーとして、さわやかな挨拶がさらに広がると素敵ですね。
○4月14日(金)
・身体測定がありました。行儀よく測定したり、養護教諭の話を真剣に聞いたりしていました。また、5年生の仕事として国旗掲揚について、5年生に伝える会がありました。いろいろなことが引き継がれていきます。来週からは5年生が国旗掲揚の仕事を任されます。
・今年度初めての委員会がありました。委員長、副委員長、活動内容等を決めました。代表委員会では、運動会に向けた取り組みについても、良い話し合いができました。自分たちの学校をよりよくしていこうとする気持ちが、とてもよく伝わってきました。これからが楽しみです。
○4月12日(水)
・学級写真を撮りました。とても良い表情、良い態度で撮影できました。撮り終えたら、どの学級も「ありがとうございました」と写真屋さんにお礼が言えました。6年生は片付けも手伝ってくれました。最高学年としての動きができ、素晴らしかったです。
・4年生音楽、3年生算数の授業の様子です。新しい学習はワクワクします。1年生は発言の仕方、ルールを覚えました。鉛筆の持ち方も練習しました。また、友だちの仲良くするための良い方法も、担任の先生から教えてもらいました。
○4月11日(火)
・授業が始まりました。昨年度の復習をしながら、新しいことを学んでいきます。放課になると、運動場や中庭で楽しく遊びました。今日から給食が始まりました。当番で協力して準備をします。互いに助け合って進めていくことは大切ですね。
○4月10日(月)
・午後から退任式がありました。本日お見えになった3名の先生方と、最後の挨拶とありがたいお話をいただきました。お見送りでは花道を作り、一人一人と言葉を交わしていました。別れは悲しいですが、先生方から学んだことをこれからの生活に生かしていくことが大切です。転退任された先生方、本当にありがとうございました。
○4月7日(金)
・新しい学級がスタートしました。朝の会のやり方を覚えました。
・2時間目、1年生は靴箱へ行き、靴の入れ方等を学びました。放課になると、1年生の教室では、新しいお友達と楽しく遊びました。「なかよく」と「話をよく聞く」ができていました。
・3時間目には通学団会がありました。1年生を入れた新しい通学団が結成されました。集合場所や時間の確認ができました。
○4月6日(木)
・始業式、新任式は雨天のためテレビ放送にて行いました。子供たちの姿を見ていて、進級したことの自覚と意欲が感じられました。「だいすきいっぱいチーム愛宕」のスローガンのもと、1学期は「ありがとう」「あいさつ」を重点目標にしていきます。昨年度以上に素敵な愛宕小学校にしていきましょう。
・新たに33名の新一年生が入学しました。みんな元気に返事ができました。入学式の校長式辞では、「なかよく」「話をよく聞く」について新一年生に伝えました。早速、新一年生の話を聞く姿が素晴らしく、称賛しました。「ありがとう」の魔法の言葉も伝えました。これから楽しい学校生活が待っています。
・新しい担任が発表されました。新たな出会いにワクワクしました。みんな笑顔いっぱいでした。これから担任の先生とともに、あったかい学級をつくっていきましょう。