3月22日(金)

・本年度の締めくくりにふさわしい立派な姿で修了式に臨むことができました。愛宕小学校の児童の良さは「優しさ」「話を真剣に聴ける」です。この長所によって、子供たちは生き生きと学校生活を過ごすことができました。確かな成長が見えました。ご家庭の協力があってのことです。感謝いたします。子供たちはこれで春休みに入ります。健康に留意され、また4月に笑顔で登校できることを願っています。保護者、学区の皆様におかれましては、本校の教育活動に対しまして、いつも温かいご支援を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。(校長:細井鶴貴)

3月19日(火)

・第68回卒業証書授与式が行われました。朝には、下学年によるお別れの会が行われました。卒業式での呼びかけ、返事、合唱等全ての姿が最高のものでした。堂々と晴れやかに巣立っていきました。また、在校生の心温まる姿にも感動しました。卒業生37名に幸あれ。

       

3月18日(月)

・いよいよ明日が、6年生にとって最後の日となります。心に残る卒業式に。

3月14日(木)

・愛宕タイムでは、1年生から3年生の児童による「お別れの会」の合同練習がありました。卒業式当日に向けて感謝の気持ちをもって練習をがんばっています。

 

・午後からは、4,5年生が卒業式の会場準備をがんばりました。素晴らしい活躍ぶりでした。舞台は整ってきました。

 

3月13日(水)

・本年度最後の読み聞かせでした。6年生では「おおはくちょうのそら」「しあわせ」の2冊を霜田先生が読んでくださいました。卒業を控えた6年生にとって、心にグッとくる良い本でした。本当の幸せとは一体何だろうか?考える機会ともなりました。自分に自信をもつこと、自分を大切にすること、それと同じくらい人を大切にすること…。

・6時間目には、4年生が企画した4,5,6年生での思い出作りとして、楽しい会が実施されました。「しっぽとり」「ドッジボール」を楽しみました。ドッジでは6年対5年、6年対4年、6年対4・5年と3回戦をしましたが、どの試合も6年生の勝利となりました。4,5年生は、6年生の強さを感じたようです。良い思い出ができました。

   

3月12日(火)

・今日は朝から雨。体育館での卒業式練習では、体育館の屋根に打ち付ける雨の音に負けないくらいの声量の呼びかけと歌声を響かせています。担任と子供たちとの温かい関係が伝わってくる練習でした。

 

3月11日(月)

・1時間目は在校生(4,5年生)の卒業式の練習でした。体育館に入って初めての合同練習でした。あと1週間です。感謝の気持ちを行動や態度に表せるように。2時間目からは6年生の練習でした。本番に向け、気持ちが高まってきます。

    

3月7日(木)

・今日の一斉下校では、防犯パトロールの方々へ感謝をする会を行いました。1年間、登下校等での見守りをしてくださったことへの感謝の気持ちを伝えました。感謝のお手紙と学校で採れたミカンをプレゼントしました。

  

3月6日(水)

・心のこもった感動的な「卒業を祝う会」となりました。各学年の思考を凝らしたプレゼント、思い出のスライドやビデオメッセージ、1年生から5年生の美しい響きの歌唱等、どれも思い出に残るものとなりました。6年生の喜ぶ姿が目に焼き付きました。5年生は多くの時間を費やして準備をしてきました。今日は素晴らしい会となりました。頼もしい5年生です。

        

3月5日(火)

・明日に迫ってきた卒業を祝う会。今日は1年生から5年生までが体育館に入り、合同練習をしました。全員で歌った歌は、声がとてもきれいで日頃の練習の成果が発揮されすてきでした。明日の本番では、6年生に「今までありがとう」という気持ちを伝えていきたいですね。

   

3月4日(月)

・5年生による「卒業を祝う会」の準備が着々と進んでいます。明後日の本番に向けて、5年生が頑張っています。心温まる会になることでしょう。

・今日は、児童会企画「みんなで遊ぼうの会」の最終日です。くじで「増えおに」に決まりました。大勢でやる遊びも楽しそうです。また、来年度もこうした企画があるといいですね。

  

3月1日(金)

・今日は2回目の代表委員会企画「みんなで遊ぼうの会」でした。お昼の放送でのくじで「ケイドロ」に決まりました。ピカチュウも参加しました。みんなで楽しく遊びました。

    

・6時間目には部活動のお別れ会がありました。ブラスバンド部は楽しくゲームをする中で、今までの思い出を語り合いました。バスケット部は全員で練習をした後、先生チームとの試合をしたりしました。どの部活動も、楽しい日とひと時を過ごし、別れを惜しみました。

       

2月28日(水)

・日本の伝統文化の体験として、4年生は「茶道」を学びました。学区にある甲山閣の茶室にて、講師の先生をお招きして本格的に実施しました。礼儀・作法も学びました。とても良い機会となりました。

     

2月27日(火)

・日本の伝統文化を体感する企画として、今日は5年生で「生け花」をしました。学区在住の講師をお招きし、生け花について学ぶことができました。初めて経験した子供が多く、興味をもって自分の生け花をつくっていきました。

      

・今日の昼放課は、代表委員企画「みんなで遊ぼうの会」です。3日間実施します。何をするかはその日のお昼の放送で代表委員がくじをひいて決まります。今日は「さめ鬼」でした。全校みんなで遊ぶのも楽しいものです。代表委員の皆さん、企画・準備・進行、ありがとう!

     

2月26日(月)

・5年生は今、卒業を祝う会に向けた練習をがんばっています。今日は体育館練習です。自分の役割を確認し、イメージしながら全体練習をしました。5年生が成長する貴重な時です。

   

2月21日(水)

・6年生は、学区伝統文化体験として学区の箏の先生を招いて琴体験学習をしました。体育館に並べられた18面に2人ずつ向かい、「さくら」の演奏のレクチャーを受けました。3,4時間目を使い、「さくら」ができるようになりました。体育館に響く箏の澄んだ音色が素敵でした。

        

2月19日(月)

・4年生では算数の授業で直方体と立方体について学んでいます。自分の作った実物を見ながら考えをもっています。自分の考えを前に出て皆に伝える場面もあります。どの子も積極的に授業に参加できています。

  

2月16日(金)

・2,3年生の教室の前には子供たちの作った版画や図工の作品が並んでいます。どの作品も味わいがあり、すてきです。

 

2月14日(水)

・朝、読み聞かせがありました。2月のテーマは「冬・2月」でした。3年生の「かぜひきたまご」のお話では、子供たちからの笑い声が多く出ました。今年の読み聞かせもあと1回です。最終回も楽しみです。

 

・2時間目には、環境委員会主催で「みかん狩り集会」がありました。みかんにちなんだクイズで盛り上がりました。その後、いよいよみかん狩りです。今年の持ち帰りは一人3個です。子供たちは甘そうなみかんを選びながら、上手に鋏を使って取っていきました。5,6年生は1,2年生の優しいお兄さん・お姉さん役となり、高い所のみかんを取るのを手伝いました。笑顔満開でした。

        

2月13日(火)

・1年生ではプログラミング学習をしました。自分の作ったお話をもとにした場面作り(イラスト)をしました。方法を理解した後、子供たちはマイブレットを操作して楽しみながら制作しました。

  

・今日から「なわとび検定週間」です。昼放課には、多くの子供たちが検定を受けています。一人一人目標をもち、なわとびの練習を頑張っています。

 

2月9日(金)

・2年生はどんぐりで「トトロ」制作に取り組みました。お手本を見ながら、まっくろくろすけ・どんぐり帽子等で、クオリティーの高いかわいいトトロたちになりました。個性溢れる作品で、勢ぞろいすると楽しく、温かい気持ちになります。

 

2月8日(木)

・6年生は午後から葵中学校へ行き、入学説明会に参加しました。葵中の校長先生の挨拶の中で、部活動についての話がありました。部活動については徐々に地域移行となります。真剣に話を聴いていました。また、愛宕小出身の1年生からの話もありました。いよいよ中学への準備が始まっています。

 

2月6日(火)

・昼放課に、なわとびの練習に励んでいます。全校児童が運動増に出て頑張っています。先生たちも一緒に。

  

2月5日(月)

・なわとび集会がありました。体育委員会主催で、係の子供たちが堂々とした姿で進めることができました。うまく跳ぶためのポイントも分かりやすく示してくれました。今週から「なわとび週間」です。昼放課には全校でなわとびの練習をします。一人一人が目標をもって取り組んでいます。

    

2月2日(金)

・明日は節分。学校では休み時間に鬼が登場しました。怖くないようで、子供たちに人気があります。楽しそうでした。「○○先生でしょ?」と子供たちから聞かれても声は出ません。誰だったのでしょうか。

   

2月1日(木)

・各学級では体育の時間になわとびの練習に取り組んでいます。なわとび検定に向けて個々に目標を決めて頑張っています。

 

1月31日(水)

・今日は学力テストでした。どの学年も真剣に取り組むことができました。

1月29日(月)

・月曜朝会を体育館で行いました。書き初め展の表彰があり、その後、校長先生の話の中で、美しい歌声の外国曲を鑑賞しました。全校児童が耳を澄ませて聴きました。「美しい」「きれい」「気持ちが落ち着く」と感じるのは、世界中の誰もが感じることです。言葉は違っていても、感じる心はあります。気持ちのよい朝を迎えることができました。

  

1月25日(木)

・5年生は家庭科の授業で調理実習をしました。お米が炊ける様子をよく見ながら実習できました。美味しいお米が炊けました。

  

1月24日(水)

・マントマイム公演(文化庁主催)は本当に楽しいものでした。パントマイムの面白さを実感できました。物がない状態での演技に魅了されました。途中、指名された子供たちが、舞台上で演技する場面がありました。息がぴったりでした。最後に学級ごとに記念写真を撮りました。素敵な時間を過ごせたこと、感謝です。パントマイムシアターの皆様、ありがとうございました。

      

・朝、雪が降り、愛宕タイムで雪合戦をしたり雪だるまをつくったりするなど、雪を楽しみました。

  

1月23日(火)

・明日は、「パントマイムシアター」によるパントマイム公演があります。そのための準備を、バスケット部員が一生懸命に行いました。明日の公演が楽しみです。明日は非常に冷える予報です。防寒対策をしっかりして登校しましょう。

1月22日(月)

・今日の午後は、比較的暖かい気候となりました。4年生から6年生は6時間目にクラブ活動を行い、興味をもって夢中になる子供たちの姿がたくさん見られました。

   

1月19日(金)

・今日は授業参観と百人一首大会がありました。寒い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。子供たちは授業に真剣に取り組みました。また、この日に向けて百人一首をよく覚えてきており、上の句を聞いた瞬間に札を取る子供も何人かいました。すごいですね。日本の文化に触れる機会となりました。

        

1月16日(火)

・運動場にサッカーゴールが設置されました。放課になるとすぐに集まり、学年を超えてサッカーを楽しむ子供たちの姿があります。また、校舎内には書き初め大会で子供たちが書いた力作が掲示してあります。児童の昇降口には、大谷翔平選手からいただいたグローブも。

    

1月12日(金)

・5時間目に不審者対応避難訓練がありました。校舎内に不審者が入ってきたことを想定した避難訓練でした。真剣に取り組むことができました。大切なことは「落ち着き、指示をしっかり聞くこと」です。パニックにならないよう、冷静になることが大切です。

 

1月11日(木)

・授業後に、不審者対応についての研修会を全職員で行いました。有事の際の職員同士の連携の仕方やさすまたの使い方など、共通認識しました。子供たちを守るための研修の大切さを実感しました。

  

1月10日(水)

・今日は、校内書き初め大会でした。子供たちは、今まで練習してきた成果を出そうと、落ち着いた雰囲気の中で真剣に取り組めました。

  

・昨日の始業式で披露した大谷翔平選手からの寄付グローブを、高学年からまわしています。実際にグローブをはめて感触を味わい、喜ぶ姿が多く見られました。

 

1月9日(火)

・2024年のスタート、3学期の始業式がありました。子供たちは立派な態度で臨むことができました。今の学年のまとめの時、また、次の学年への大切な準備の時です。「相手の気持ちを考えること」のできる人を目指していきましょう。最後に、年末に学校に届いた大谷翔平選手からの寄付「グローブ」が披露されました。しばらくは昇降口に設置します。このグローブから、夢や希望をもつことの大切さを感じ取ってほしいと願います。今年も、愛宕の全ての人が幸せになることを願います。