沿革の概要
明治 |
5年5月 |
投町有志により、同町法円寺を仮校舎として教授開始。 |
9月 |
小学校則発布。小学校支校根石学校として開校。 |
|
6年9月 |
小学校設立の許可を得て、第二大学区内第八中学区内額田郡岡崎投町第四番小学根石学校と改称して開校。 |
|
7年9月 |
投・両・十王・菅生・欠・洞・中・小呂・稲熊・箱柳の十か町村を併区とする。 |
|
13年7月 |
額田郡根石学校と改称。 |
|
16年3月 |
愛知県額田郡根石学校と改称。 |
|
20年4月 |
改正小学校令によって開校し、根石・天磨・岡崎(尋常部)の三校を合わせて、愛知県額田郡尋常小学校と改称。 |
|
25年9月 |
改正小学校令実施につき、愛知県額田郡岡崎町立投尋常小学校と改称。 |
|
39年12月 |
町村分合の結果、岡崎町立投尋常小学校は廃校、同日額田郡投尋常小学校を創立。 |
|
大正 |
5年10月 |
市制施行のため、愛知県岡崎市投尋常小学校と改称。 |
昭和 |
12年4月 |
現在地に移転、岡崎市根石尋常小学校と改称。 |
16年4月 |
校名を岡崎市根石国民学校と改称。 |
|
20年7月 |
戦災により南舎・中舎の西半棟・講堂・小使室焼失。全学年二部授業実施。 |
|
22年4月 |
校名を岡崎市立根石小学校と改称。 |
|
23年5月 |
中舎西半棟、給食調理室、宿直、小使室、給食物置等増築竣工。 |
|
5月 |
根石小学校父母と教師の会創立。 |
|
10月 |
新制甲山中学校設置・学校統合により梅園小学校に合併。 |
|
24年5月 |
火災により中舎北舎の北半棟4教室、給食調理室、便所3棟焼失。 |
|
11月 |
梅園学校との統合解除により根石小学校復元。 |
|
25年4月 |
中舎北舎の半棟(4教室)給食調理室増築竣工。 |
|
26年8月 |
南舎増築竣工。 |
|
28年8月 |
貯水池兼プール竣工。鈴木弘選手を招き水泳大会開催。 |
|
11月 |
創立80周年記念祭挙行。創立80周年史発刊。 |
|
32年12月 |
中舎3教室増築完工。 |
|
36年7月 |
体育館完工ならびに運動場拡張工事完工。 |
|
37年12月 |
校歌制定式を挙行。 |
|
45年2月 |
新校舎(北舎東鉄筋3階建12教室)竣工。 |
|
48年11月 |
開校100周年記念式挙行。記念誌発行。 |
|
49年11月 |
校舎増改築(鉄筋3階建 3教室)完工。 |
|
54年2月 |
校舎増改築(鉄筋3階建 6教室)完工。 |
|
57年5月 |
全日本学校環境緑化コンクール特選(県知事賞・文部大臣賞)授賞式参加。 |
|
58年3月 |
校舎増改築(鉄筋3階建 特別教室6、準備室4)完工。 |
|
5月 |
全国学校図書館協議会より、学校図書館賞を受く。 |
|
59年2月 |
明治図書出版より「読む子を育てる読書指導」出版。 |
|
61年3月 |
校舎改築(鉄筋3階建 普通教室8、特別教室2、管理関係室4)完工。 |
|
62年11月 |
フラワーブラボーコンクール(FBC)秋花壇自治大臣賞受賞。 |
|
平成 |
1年2月 |
読書指導研究発表会「心豊かな子を育てる読書指導」を開催。 |
3年11月 |
長年にわたる読書指導の実践研究で「博報賞」受賞。 |
|
5年2月 |
研究発表会「読書指導―本好きな子を求め続けて―」を開催。 |
|
5年3月 |
プール全面改築。運動場、暗渠排水工事完成。 |
|
6年3月 |
開校120周年記念事業挙行、記念誌「ねいし」発刊。 |
|
6年12月 |
木村資生博士岡崎市葬 6年生参加。 |
|
7年11月 |
読書指導で岡崎市教育文化賞受賞。 |
|
8年11月 |
秋FBC付帯学校花壇設計図コンクール 東海ラジオ賞受賞。 |
|
9年3月 |
読書指導のまとめ「心豊かに」発刊。 |
|
10年3月 |
秋FBC付帯学校花壇設計図コンクール 県知事賞受賞。 |
|
11年4月 |
社会福祉推進校となる。 |
|
12年6月 |
読書指導研究発表会「心がふれあう読書指導」を開催。 |
|
12年11月 |
春、秋FBC付帯学校花壇設計図コンクール 県知事賞受賞。 |
|
12年12月 |
読書活動優秀実践校として文部大臣賞受賞。 |
|
13年9月 |
読書指導で大幸財団より教育実践助成を受く。 |
|
15年3月 |
パソコン室に児童用パソコン40台配備。 |
|
15年6月 |
開校130周年記念 航空写真撮影「交通安全・防災防犯」鼓笛パレード挙行。 |
|
17年3月 |
「読書の森改訂版」刊行。 |
|
17年10月 |
全日本音楽教育研究大会会場校。 |
|
17年12月 |
北舎中央トイレ改修。 |
|
19年1月 |
作家と出会う会(講師:工藤直子氏)開催。 |
|
|
19年4月 | 県教委より「授業名人活用推進事業」の委嘱を受ける。 |
|
19年11月 | 春、秋FBC付帯学校花壇設計図コンクール 県知事賞受賞。 |
20年3月 |
パソコン室の児童用パソコン40台更新。 |
|
|
20年4月 | 県教委より「心を結ぶ学校づくり推進事業」の委嘱を受ける。 |
|
20年8月 | 図書館電子化作業完了。 |
|
20年10月 |
職員室無線LAN 化 |
|
20年11月 | 春、秋FBC付帯学校花壇設計図コンクール 県教育委員会賞、中日新聞社賞受賞。 |
|
20年12月 | 校章根石パズル設置。 |
|
21年2月 |
作家と出会う会(講師:木村裕一氏)開催 |
21年11月
|
読書活動自主研究発表会開催「読書の森」改訂版発行
|
|
21年12月
|
普通教室に大型デジタルテレビ等が設置される。
|
|
22年2月
|
北校舎耐震工事完了。図書室空調設備工事完了。
|
|
23年2月
|
作家と出会う会(講師:宮西達也氏)開催
|
|
23年7月
|
3階普通教室に天井扇風機が設置される。
|
|
23年11月 |
校庭の滑り台が老朽化により撤去される。 |
|
「PTA親と子の音楽の集い」の継続開催に対して、岡崎市教育文化賞を受ける。
|
||
23年12月
|
校庭に新しい滑り台が設置される。
|
|
24年5月
|
金環日食観察の会開催(H24.5.21)
|
|
24年8月
|
1階、2階の全普通教室に天井扇風機が設置される。
|
|
25年2月
|
作家と出会う会(講師:富安陽子氏)開催
|
|
25年4月
|
開校140周年を迎える。
|
|
25年10月
|
平成25年度優良PTA 文部科学大臣表彰
|
|
26年9月
|
NHK全国学校音楽コンクール東海北陸大会金賞 全国大会へ
|
|
26年10月
|
NHK全国学校音楽コンクール 優良賞
|
|
26年11月
|
平成26年度こども音楽コンクール中部日本決勝大会 最優賞 作家と出会う会(講師:長谷川義史氏)開催 |
|
|
27年2月
28年4月
28年11月
|
ジュニアアンサンブルコンクール合唱部 市長賞受賞、金管バンド部東海愛知新聞社賞受賞 南舎2階「総学館」完成
子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣賞受賞
作家さんと出会う会(講師:杉山 亮氏)開催
|
29年2月 |
岡崎さくら100年プロジェクト記念植樹 寄贈モニュメント除幕式(寄贈者:上野雄一PTA会長) |
登録日: 2009年4月28日 /
更新日: 2017年3月27日