< 教育目標 >

1 本校の教育目標

 「知・徳・体」の調和のとれた児童の育成をめざし、子供たちに「生きる力」をつけさせる。

  … きたえよ体  → 命を尊び、体と心を鍛え、たくましく生き抜く子

  … ただせよ心  → 礼節を重んじ、思いやりの心をもって、全力でやり抜く子

  … のびよ未来へ → 自ら学び、問題意識をもち、粘り強く考え抜く子

最上位目標=子供たちに「生きる力」をつけさせること
「生きる力」とは「自分で考え、自分で判断し、自分で行動できる力」

 

2 経営方針

(1) 一人一人の個性や能力を大切にし、夢や希望をもち、目標に向かって努力する子供の育成に努める。

(2) 互いの立場を認め合い、励まし合い、磨き合い、力量を高め合う、活力ある教師集団作りに努める。

(3) 開かれた学校をめざし、家庭・地域との連携を求め、信頼される学校づくりに努める。

 

3 重点目標

(1)最上位目標

最上位目標を「子供たちに『生きる力』をつけさせる」とします。
「生きる力」には、いろいろな力が必要ですが、特に「自分で考え、自分で判断し、自分で行動できる力」を大切にして育んでいきます。そして、「知識」の量だけではなく、「その知識を使って、活用して、目の前にある問題の解決に向けて行動できる力」をつけることをめざした教育を進めていきます。

① 最上位目標を見失わずに教育活動に取り組みます。

② 子供たち一人一人を大切にし、「生きる力」の源となる子供たちそれぞれの「自己肯定感」を、教育活動すべてで育みます。

③ 子供たちの「生きる力」をつけるために、日々、「授業改善」に取り組みます。

(2)学級づくり

子供たち一人一人の個性や能力を大切にした学級づくり
~教育活動すべてで、子供たちの「自己肯定感」を育てる~

① 居場所のある学級
肯定的な言葉がけ」「スモールステップ」「成功体験を重んじ、子供たちの「自己肯定感」を育てます。

② 一人一人が活躍する学級
得意なこと、好きなことを生かし、発揮することができる学級。それぞれに役割があり、支え合い、認めあえる学級を目指します。

③ みんなで協働する場のある学級
みんなで創る、みんなで話し合う、みんなで考えるという「協働作業」「協働学習」を重んじます。

(3)授業づくり・授業改善

すべての子供が楽しく参加し、わかる喜びを実感できる授業
日々「授業改善」をし、「探究型」「協働的」な 授業をめざす

普段の授業の中で、すべての子供たちが「できた!」「わかった!」とつぶやける授業をめざします。そして、次のような「授業改善」を日々することで、子供たちに「生きる力」をつけていきます。

① 一人一人が参加している実感の抱ける授業

ア みんなの前で意見をいうことを厭わない子供を育てます。
イ 「話すこと」と「聞くこと」の双方を重視し、話し合う、語り合う場や時間を設定します。
ウ 体育科、図画工作科、理科の実験などは特に、子供たちの「活動量」を大切にします。

② 「知りたい・できるようになりたい」という思いを大切にする「探究型」の授業

ア 教師の教えたいことを、子供たちの学びたいことに変える工夫をしていきます。(導入段階の工夫)
イ 子供たちの学ぶ内容を明確にする学習課題を設定していきます。(学習課題の工夫)
ウ 自分の変容や成長を実感できる「振り返り」を大切にします。

③ みんなで行う「協働的」な授業

ア ペア学習、グループ学習など、学習形態を工夫します。特に4人組で探究をしていく「チーム学習」を進んで導入します。
イ 「話し合い活動」を重視します。
ウ みんなで創り上げること、みんなで話し合うことの価値楽しさを子供たちに実感できるようにします。