○7月20日(水)

 1学期終業式がありました。6年生の立派な姿を模範に、どの学年も締めくくりにふさわしい態度で式に臨むことができました。その後、各学級において通知表が渡されたり、夏休みの生活について話があったりしました。これから始まる夏休みを楽しみにしている様子でした。みんなが健康で、充実した夏休みとなることを願っています。

 

○7月19日(火)

 1年生がプログラミング学習をしました。「おきにいりのいきものをしょうかいしよう」の学習課題で、自分のお気に入りの海や川に住む生き物を描き、プログラムしていきました。1年生もマイタブレットをうまく使いこなせるようになってきました。

 

○7月15日(金)

 今週から全学級、プログラミング学習を公開しています。今日は1時間目に4年生が、算数科で四角形をかきました。2時間目は3年生が、理科で「モンシロチョウのせい長図かんを作ろう」を学習課題とし、学習しました。分からないことは先生や友達に聞きながら、自分のペースで楽しく学習を進めました。4時間目は6年生が、算数科で線対称の図形づくりに挑戦しました。6年生はさすがに慣れています。どんどん進めていきました。なお、各学年の学習の様子はホームページのカテゴリーメニュー「プログラミング」に掲載しています。ご覧ください。

     

○7月14日(木)

 天候が心配されましたが「夏を楽しむ会」が決行でき、子供たちの笑顔、教職員の笑顔が満開となった半日でした。「あつさ たのしむ あたごおり」「あまいの たっぷり あたごおり」「あしたも たべたい あたごおり」の言葉通り、みんな満喫しました。お支払いは「スマイル」でした。また、兄弟学級での水鉄砲遊びやシャボン玉遊びなど、どこの学年も夏ならではの楽しみ方ができました。

      

○7月13日(水)

 あたごハッピースマイルズの皆さんによる読み聞かせでした。1学期の最後で、今回のテーマは「夏・水・名作」でした。3年生は子供たちも絵本の世界に拍手で参加していました。楽しい読み聞かせとなりました。次回は2学期、9月14日(水)です。楽しみです。

       

○7月12日(火)

 3年生の理科の授業では、ゴムで動くおもちゃを使って学んでいます。ゴムの伸ばし方を変えると、動き方はどのようン変わるのかについて、予想をたてた後、実際に動かしてみました。予想は「大きく伸ばすと、車の進む距離は長くなる」との予想が多かったです。結果はどうでしたか。

 

○7月11日(月)

 3,4年生,特別支援学級は、今日が最後の水泳授業でした。本日から個別懇談会が始まります。廊下には、児童の作品が展示してあります。どの作品にも一人一人の個性が表れ、味のある素晴らしい作品です。

        

○7月8日(金)

 4年生と2年生は、1学期の音楽の学習のまとめとして「クラスコンサート」を行いました。担任の先生と校長先生を招待しました。4年生の曲は「楽しいマーチ」(キーボードとカスタネットの合奏)「聖者の行進」「山のポルカ」(リコーダー)「風のメロディ」(歌唱)でした。緊張していたようですが、とても上手に演奏できました。指揮者に合わせてとてもきれいな声で歌うことができました。2年生の曲は「はしの上で」「かえるのがっしょう」「かっこう」「ぷっかりくじら」「あの青い空のように」でした。ウッドブロックやトライアングルの演奏ではいい音色が出ていました。鍵盤ハーモニカも上手に合奏できました。「あの青い空のように」の歌では、高い声がとてもきれいでびっくりしました。最後に、担任の先生からお褒めの言葉をいただき、みんな笑顔になりました。

     

○7月7日(木)

 1年生の生活科のチーム学習では、アサガオの花からとった汁で絵や文字を描きました。つまようじを上手に使って「こうするといいよ」「先生の顔、かいたよ」と楽しく学びました。育てているアサガオの花が、もっといっぱい咲くといいですね。押し花にも挑戦中です。

○7月6日(水)

 明日は七夕です。先生たちも願いを込めて笹につけました。全校の子供たち、全職員の願いが叶いますように。

 

○7月5日(火)

 5年生算数のチーム学習では、小数のわり算の筆算の学習でした。友達の考えを参考にしながら自分で学びを進めていきます。小数をどこに、どのタイミングでつけるのか理解できました。また、ヒマワリはあっという間に大きくなりました。遠くから見るとまるで絵画のようです。

  

○7月4日(月)

 今日は、雨が降っていたので体育館での月曜朝会でした。最初は保健委員4年生4名が前に出て、歯きらり週間の取組を紹介しました。その後、校長先生の話でした。まず、6月の放送集会で話した5つの内容の振り返りました。その後、突然ピアノの前に行った校長先生から「世界に一つだけの花」の曲が…。この曲の歌詞が全員に配付され、歌詞の意味を考えました。いい歌詞です。人それぞれに、みんな良さを持っています。

 

○7月1日(金)

 今日も熱中症警戒アラートが発令され、外での遊びや体育は中止となりました。そんな中でも各学級で工夫して放課を過ごしています。集中してビデオを視聴する姿もありました。3年生の英語の授業では、さまざまな国のじゃんけんの仕方をビデオで視聴しました。実際にじゃんけんをして盛り上がりました。

 

○6月30日(木)

 朝、登校してきた子供たちはペットボトルキャップの回収に協力的です。たくさん集まりました。3時間目、すみれ学級では育てている夏野菜の観察と水やりをしました。「ぼくのナスだよ」とマイタブレットを見せながら笑顔で伝えていました。家庭科室前のヒマワリは、あっという間に大きくなり花をいくつか咲かせています。みんな元気です。

  

○6月29日(水)授業風景

 今日も暑く、熱中症警戒アラートが愛知県に発令されました。厳重警戒ですので、外遊びや外での体育の授業は中止です。冷房の効いた教室で授業に集中しました。1年生の算数の授業では、ひき算の学習でした。いくつ多いか知るために、数図ブックを使って考え「6-2」の式に表しました。

 

○6月27日(月)通学団会

 1時間目の始まる前に通学団会を行いました。登下校の様子や集合時間、危険個所等について現状を確認しました。班長を中心に、安全な登下校ができるよう再度担当教員が伝えました。日頃より、登下校の際の児童の見守りをされてみえる地域の方々に本当に感謝致します。今週も暑い日が続くようです。熱中症予防を。

 

○6月24日(金)5年生のメダカ

 メダカの授業を終えた後、5年生が育てているメダカ。卵からふ化し稚魚となって元気よく泳いでいる様子が見られます。オレンジや白の高価なメダカも元気です。どんどん増えていくといいですね。

  

○6月23日(木)研究授業

 今日は研究授業がありました。2年生は体育の授業で跳び箱の学習をしました。「バン! ふわっ ピタッ!」に気をつけて開脚跳びこしに挑戦しました。いろいろな手立ての中、意欲的に活動しました。6年生は社会の授業で、国会について学びました。調べたことを発表し合い、まとめることができました。たんぽぽ(特別支援)では、図工の授業で、いろいろな色を使い、絵の具でたらした部分をストローで「ふーっ」と吹きかけて、花火や傘などの絵を完成させました。どの授業においても、マイタブレットを上手に使いながら意欲的に学ぶ姿が見られました。

      

○6月22日(水)ヒマワリ第1号・授業風景

 家庭科室前のヒマワリが咲きました。今年初です。ヒマワリいっぱいの花壇になりますように。1年生は算数の学習で、タブレットを使いながらたし算の復習をしました。子供たちからは「楽しい!」の声がたくさん出ました。6年生は英語の学習で、ALTの話す「I want to go to ~」を正確に聞き分けました。英会話を聞き取れる子供たちがすごいです。3,4年生と特別支援学級は、公民連携の水泳授業に岡崎竜城スイミングへ行きました。どんどん泳ぎが上達していきます。

   

○6月21日(火)図工の授業

 3年生は図工の授業で「ふくろの中には何がある?自分だけの世界をつくろう」と題し、イメージを広げて袋の中に自分の世界をつくっていきました。イメージは人それぞれで「恐竜のいるお花畑」「2階建ての庭のある豪華な家」など。どの世界もおもしろそうで、楽しみながら学習を進めました。完成が楽しみです。

  

○6月20日(月)メダカの授業

 5年生は1時間目にメダカについて学習しました。講師は夏目様で、おかざき農遊館にも出店しているメダカの専門家です。実際にメダカを見ながらオスとメスの見分け方が分かりました。また、メダカにとってよい環境や増やし方、餌、生態、寿命等についても学ぶことができました。卵を触った感じはどうでしたか。この後、学級でも育っていきます。

     

○6月17日(金)授業風景

 2年生の跳び箱の授業では、自分に合った高さの跳び箱を選んで練習しました。タブレットで跳んでいるときのフォームを撮影して課題を見つけながら取り組んでいます。3年生の英語の授業では「Do you like~?」と聞き、その答えを正しく聞き分けることができました。また、家庭科室前で1年生が育てているアサガオが、どんどん大きくなってきました。毎日しっかり水やりをしています。花が咲くのが楽しみです。

  

○6月16日(木)道徳の授業

 4年生の学習課題は「自分のできることをするために大切なことを考えよう」、5年生の学習課題は「友達とすれちがいが起きた時にどうすればよいのか考えよう」でした。よりよく生きるためにどうするのか、自己の生き方について考えを深めていきます。実際の生活に生かしていけるように。

 

○6月15日(水)学校公開デー・学校保健委員会

 今日の学校公開デーでは、子供たちが頑張る姿をたくさん見ることができました。午後からは、学校保健委員会が行われ、保健委員会の発表・飯塚先生のご講話と続きました。講話では、体を実際に動かしながら体感し、姿勢の大切さに気付くことができました。けがをしない体づくりを目指していきましょう。

     

○6月14日(火)授業風景

 6年生は家庭科の授業でナップサック作りに挑戦しています。ミシンを使い、きれいに縫えるようになってきました。2年生は体育の授業で跳び箱が今日から始まりました。みんなで協力して準備ができました。けがをしないようにストレッチをした後、今日は跳び箱の上に乗ることから始めました。ルールを守りながら楽しくできました。

    

○6月13日(月)授業風景

 2年生国語の授業では、第三場面の会話文(物語教材)から「えっちゃん」の気持ちを考えました。3年生社会の授業では、岡崎市の地形図を見ながら、土地の特徴について考えました。西側と東側では大きな違いがありました。4年生書写(毛筆)の授業では、「左右」の筆順に気をつけて書きました。一画目の違いが分かり、集中してできました。

  

○6月10日(金)全校写真・栄養教諭による食育授業(高学年)
 1時間目の前に恒例の全校写真を撮りました。今年は校舎の前です。6年生が椅子を運んで準備をしてくれました。みんなよい表情でした。2,3時間目には栄養教諭による食育授業がありました。5年生の学習課題は「栄養バランスのよい献立を考えよう」。お味噌汁に入れる具は何にしましたか?6年生の学習課題は「体がよろこぶ食事を考えよう」。チームで考えたテーマに沿って、どんな献立を考えましたか?
    

○6月9日(木)歯科検診

 歯科検診がありました。行儀よく検診を受けることができました。虫歯にならないよう家での歯磨きを続けていきましょう。5年生の音楽の授業では、リコーダーで「小さな約束」を吹きました。その後「いつでもあの海は」(二部合唱)のアルトパートの音を覚えました。きれいな歌声が響きました。あわせるのが楽しみになってきました。

 

○6月8日(水)読み聞かせ

 今月の読み聞かせのテーマは「父の日」「雨」「友だち」でした。ボランティアの方々が準備の会を開き、話し合いながら本を選び、当日を迎えています。ありがたいことです。どの学級も、絵本の世界にどっぷり入り込む子供たちの姿が見られました。ときどき笑い声も出ていましたね。

   

○6月7日(火)体力テスト

 午前中、体力テストがありました。運動場での種目は立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走。よい記録を出そうと頑張りました。昨年度の記録と比べてどうでしたか。家庭科室の前の花壇に目を向けると、ひまわりがどんどん伸びてきています。ここがひまわりでいっぱいになりますように。

  

○6月6日(月)月曜朝会

 今日は雨が降っていましたので月曜朝会はテレビ放送で行いました。はじめに図書委員会から「あじさい読書週間」について説明がありました。各学年で目標があります。たくさんの本を読み、自分の世界を広げていきましょう。また、「チーム愛宕」のために、5つのことについて話がありました。一人一人がよく考え、自分の行動を振り返りながら生活していけるとよいです。

○6月3日(金)明日のバスケ大会に向けて

 明日は岡崎市内バスケットボール大会に男女バスケ部が出場します。男子18校、女子12校が参加します。場所は、中央総合公園の武道館です。今日は試合前の最後の練習でした。気持ちが高まっていました。明日は、今まで練習してきたことが試合で出せることを願っています。仲間を信じて。試合は練習のように、リラックスして。健闘を祈ります。

  

〇6月2日(木)学校保健委員会に向けて

 学校保健委員会(今月15日)に向けて、保健委員が放課の時間を使って準備をしています。保健委員会からの発表があります。聞いている人たちに分かりやすく伝えるために、いろいろ工夫しながら練習しています。

 

〇6月1日(水)授業風景

 1,2年生は体力テストの種目である、ボール投げの練習をしました。投げ方を教えてもらいながら遠くに飛ばそうと頑張りました。3,4年生と特別支援学級は、スイミングスクールでの水泳授業を行いました。

  

〇5月31日(火)授業風景

 運動会を終え、一段と成長した子供たち。授業に集中しています。6年生は家庭科の学習でアイロンがけの実習。生活に生かせるように頑張りました。1年生は算数の学習で、いろいろな形の菓子箱を家から持ちより、形の組み合わせを班でいろいろ考えました。5年生は「チーム5年生向上委員会」と題し、これからの学級をよりよくしていくにはどうしたらよいか、みんなで真剣に話し合いました。学級で一つの方向性を固めていきました。

  

〇5月28日(土)最高の運動会

 「笑顔いっぱい 心をひとつに 最高の運動会を」(PTA)のスローガンのように、今日は最高で、感動的な運動会となりました。開会の言葉にもありました通り、3年分の運動会でした。児童の皆さんの頑張りに拍手。そして、保護者の皆様、学区の皆様にはたいへんご協力いただきありがとうございました。学校・保護者・地域の絆が深まりました。

         

〇5月27日(金)準備を頑張りました

 天候も回復し、運動場の状態も良くなりました。子供たちが係ごとに分かれ、運動会準備が順調に進みました。久しぶりの運動会です。明日が楽しみです。笑顔がいっぱいの運動会になることを願います。保護者の皆様、学区の皆様、明日はどうぞよろしくお願いします。

 

〇5月26日(木)授業で学んだことを生かして

 1年生が「校長先生、花がひらいたよ」と駆け寄り、職員室前の池の中央に咲いている花を教えてくれました。音楽の授業で学んだばかりの歌を、手ぶりを交えながら楽しそうに歌いながら。「ひーらいたー、ひーらいたー♪」学習したことを生活の場面で見つけ、気付いていく子供たちが素晴らしいです。

  

〇5月25日(水)運動会練習・英語の授業

 運動会の練習も大詰めです。どの学年の演技も仕上がってきました。一方、普段の教室での授業も集中しています。切り替えができることが素晴らしいです。

  

〇5月24日(火)運動会に向けて着々と準備を

 入退場門、テントの骨組み、草取り等運動会に向けて準備が進んでいます。すべての学年の下見の会も、今日で終えることができました。どの学年もこの2週間で素晴らしく上達し、本番に向けて気持ちが高まってきました。担任の熱い思いが、子供たちに伝わっています。大きく成長した子供たちの演技を見るのが楽しみです。

〇5月23日(月)草取りボランティア、大玉送り全校練習

 いよいよ今週の土曜日に迫ってきた運動会。今日から朝、保護者ボランティアを募り、草取りをお願いしています。早朝よりありがとうございました。全校児童も一緒に草取りを頑張りました。4時間目は、全校で赤白チームに分かれて、大玉送りの練習をしました。勝負に盛り上がりました。本番はどちらが勝つかな。上手に送れるといいですね。

    

〇5月20日(金)6年校外学習 化石採集・紙すき体験

 6年生は瑞浪市へ化石採掘体験、続けて小原へ和紙紙すき体験と校外学習へ行きました。必死に発掘しました。貝の化石をゲットした人も。洞窟の中の化石にも驚きでした。豊田市の小原での紙すき体験では、係の方の説明をしっかり聞き、自分のイメージをもちながら模様を描いていきました。どの作品も味わいがあり、素晴らしいお土産になりました。公共の場でのルール、気遣い等も勉強になりました。同行された田口先生、内田先生に感謝します。

       

〇5月19日(木)全校練習スタート

 今日から運動会に向けた全校練習が始まりました。開会式、ラジオ体操、そして全校リレーの動き等の練習でした。1年生から3年生の子供たちにとっては、初めての運動会です。よく頑張っていました。指令台に立つ中崎先生の話をしっかり聞いて動きを覚えました。高学年の動きはさすがです。模範となる姿をこれからの練習でも見せてほしいです。全校で感動のある運動会にしていきましょう。

  

〇5月18日(水)読み聞かせの会

 「あたごハッピースマイルズ」の皆様が早朝より来校され、本年度初の「読み聞かせの会」が全学級にて行われました。子供たちは絵本の世界に入り込んでいました。心の栄養をいただきました。感謝です。次回も楽しみです。

  

〇5月17日(火)環境整備・授業風景

 運動会に向けて、環境整備を進めています。今日は、校務員さんが三角駐車場の草を草刈り機を使ってきれいにしました。子供たちが過ごしやすい環境づくりをしています。また、低学年の演技練習では、自分の立ち位置を覚えたり、音楽に合わせて振り付けを覚えたりして頑張りました。

  

〇5月16日(月)運動会に向けて

 28日の運動会に向けて、本格的な合同練習が始まりました。先生の見本を見たり、友達の動きを見たりしながら覚えています。

〇5月12日(木)化石の授業

 ゲストティーチャーとして内田先生をお招きして、6年生の化石の授業が行われました。「化石あてクイズ」では「氷づけのマンモスは化石か?」で盛り上がりました。内田先生が持ってこられた様々な種類の化石を、実際に触ることもできました。予定されていた瑞浪への化石採集体験は、来週に延期となりましたが楽しみです。雨が降らないことを願います。

 

〇5月11日(水)毛筆の授業

 6年生、毛筆の授業です。「湖」の手本をよく見ながら集中して筆を動かします。午後の授業ですが、集中しながら取り組めました。心を落ち着かせ、真剣に学習できることは素晴らしいことです。

〇5月10日(火)授業風景

 3年生は地域の方のご協力を得て、実際のショベルカーを見ながらの写生。構図を考え、よく見ながら真剣に取り組みました。2年生は運動会に向けてラジオ体操の練習です。先生の姿をよく見て、腕をピーンと伸ばします。格好よくなってきました。

 

〇5月9日(月)3年ぶりの月曜朝会

 8時15分開始の2分前には全校児童が静かに中庭に集まり、久しぶりの月曜朝会が開かれました。まずは、委員会の任命式。委員長全員が任命書を手にし、決意を新たにしました。素晴らしい返事ができ、これからの意気込みを感じました。その後、校長先生の話(本年度のスローガンについて)がありました。子供たちの真剣に話を聞く姿や考える姿に成長を感じました。

 

〇5月6日(金)全学年、校外学習へ

 今日は、どの学級も校外学習でした。特別支援学級は籠田公園へ、1,2年生は愛宕公園へ、3,4年生は伊賀川沿いを歩いて岡崎公園へ、5,6年生は伊賀八幡宮にて写生会。今日は日差しが強くなく、暑すぎず、心地よい一日となりました。外に出ると様々なことに触れることができ、新しい気付きが生まれます。いい学びができました。

〇4月28日(木)1年生を迎える会

 6年生が企画・準備し、和やかな空気に包まれて1年生を迎える会が行われました。1年生に喜んでもらえました。1年生一人一人が立派に自己紹介をしました。そこへそっと寄り添う6年生の姿も素敵でした。全校で1年生をお祝いをすることができました。あったかい会になりました。

 

〇4月27日(水)2年生 野菜の苗を購入

 2年生、野菜の苗を買いに二七市へ行く予定でしたが雨天で中止。しかし、苗屋さんが特別に愛宕小まで売りに来てくださいました。ありがたいことです。一人一人野菜の苗を買いました。みんな笑顔いっぱい。おいしい野菜ができますように。これからしっかりお水をやって育てていきましょう。

 

〇4月25日(月)清掃活動・体育の授業

 1年生、掃除が上手にできるようになりました。清掃活動がしっかりできる愛宕の子どもたちでありたいです。3,4年生は運動会に向けて走る練習を頑張りました。5,6年生はスイミングスクールにて、本年度2回目の水泳の授業でした。

 

〇4月23日(土)授業参観・PTA総会・引き渡し訓練

 本日は多くの保護者の皆様に、子供たちの頑張りを見ていただきありがとうございました。また、PTA総会にも参加いただき、PTA活動へのご理解とご協力に感謝いたします。緊急時の児童引き渡し訓練についても、ご協力いただきありがとうございました。

           

〇4月21日(木)避難訓練

 火災が起きたと想定した避難訓練がありました。みんな真剣に取り組みました。「お・は・し・も」「命を守る大切さ」「煙を吸い込まない」「指示をしっかり聞くこと」等の話がありました。実施後、学級に戻って振り返りカードで自己評価ができました。

  

〇4月19日(火)6年生 頑張りました

 6年生が、全国学力学習状況調査を実施しました。国語・算数・理科の3教科です。3時間、最後まで集中して頑張ることができました。

〇4月15日(金)授業、頑張っています

 3年生は英語の授業をしました。STの先生も一緒です。みんなで楽しく学び合っています。帰りには、雨も上がり一斉下校ができました。そこで、大竹先生から大切な話がありました。「交通安全・命を守る」ことです。家庭訪問期間は、早く下校します。特に、車や自転車には気を付け、交通ルールを守って生活しましょう。今日から家庭訪問です。よろしくお願いします。

〇4月13日 1年生 初めての給食

 1年生は、今日が初めての給食でした。担任の先生の話を最後までしっかり聞いて、給食の準備を進めました。今週の給食当番は「ぞうさん」チームです。手洗いをし、自分でエプロンと三角巾をつけて準備完了。こぼさずに上手に配ることができました。「きりんさん」チームも、静かに待ちながら「ぞうさん」チームの様子をしっかり見て覚えていました。お友達となかよく、助け合えたので早くできました。明日もこの調子でがんばりましょう。

〇4月11日 退任式

昨年度までお世話になった先生方が、愛宕小学校へ退任の挨拶に来校されました。久しぶりに会えてうれしい気持ちになりました。これでお別れと思うとさみしいです。それぞれの場所でまた、ご活躍されることをお祈りしています。ありがとうございました。

〇4月6日 令和4年度始業式・入学式 

 桜と青空と、そして全校児童の笑顔に包まれ、始業式が行われました。今年度のスローガン「だいすきいっぱい チーム愛宕」について、校長先生からお話がありました。担任の先生と一緒に素敵なクラスをつくっていきましょう。

 その後、入学式では29名の1年生が、愛宕小学校の仲間に入りました。「なかよく」「お話をよくきく」この2つのことを頑張りましょうと、式辞で校長先生が話されました。なかよくできる魔法の言葉は「ありがとう」と「ごめんなさい」。たくさんのお友達をつくりましょう。